株式会社ボルテックスの評判・口コミ情報まとめ|全国規模で貸事務所業を提案する不動産会社

こんにちは!
投資マニアさわです。
◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?
当てはまる方は私にお任せください!

今回は、東京の千代田区を拠点に不動産投資事業を展開している「株式会社ボルテックス」の特徴や企業概要、口コミ・評判を解説します。
同社は中規模クラスの商業ビルをフロアごとに分割した「区分所有オフィス」をメインに手がけており、自社ブランド「VORT」も持っているようです。
クラウドファンディングも提供しており、同社を検討している方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、同社の事業内容や評判などをもとに、中立的な目線からサービスの実態を解説していきたいと思います。区分所有オフィスに興味を持っている方や、すでに同社から営業を受けている方は、ぜひ参考にしてください。
株式会社ボルテックスとは
参照:vortex-net
株式会社ボルテックスは、区分所有オフィスをメインに事業を展開しており、不動産小口化商品も提供しているようです。
日本全国に多くの支店を持っていることから、組織規模としてはかなり大きい部類に入るでしょう。
ここからは、そんな同社の会社概要と事業内容をより詳細に確認していきます。
会社概要
株式会社ボルテックスの会社概要は以下のとおりです。
会社名 | 株式会社ボルテックス |
所在地・電話番号 | 【東京本社】 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム22F TEL:03-6893-5550 FAX:03-6893-5470【札幌支店】 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西3-1-25 メットライフ札幌北三条ビル8F TEL:011-804-4180 FAX:011-804-4181【仙台支店】 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-9-16 朝日生命仙台中央ビル6F TEL:022-209-5110 FAX:022-209-5066【新潟支店】 〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通 1-7-10 新潟セントラルビル4F TEL:025-365-1750 FAX:025-365-1751【金沢支店】 〒920-0031 石川県金沢市広岡3-1-1 金沢パークビル8F TEL:076-293-3311 FAX:076-293-3312【名古屋支店】 〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南2-14-19 住友生命名古屋ビル6F TEL:052-533-5506 FAX:052-533-5509 【大阪支店】 【広島支店】 【福岡支店】 【鹿児島支店】 |
設立 | 1999年4月13日 |
資本金 | 140,848,000円(2023年3月31日時点) |
代表者 | 宮沢 文彦 |
事業内容 | 収益不動産を核とした資産形成コンサルティング 収益不動産の組成、売買および仲介、賃貸、管理 マンション管理適正化法に基づく管理業務 損害保険の代理業 有料職業紹介事業(在籍型出向マッチングサービス) |
免許登録許可 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(2)第8509号 マンション管理業 国土交通大臣(3)第034052号 一般不動産投資顧問業 一般-第1205号 不動産特定共同事業 金融庁長官・国土交通大臣第101号 金融商品取引業者登録【第二種金融商品取引業】 関東財務局長(金商)第2952号 一級建築士事務所[東京都知事登録]第64061号 有料職業紹介事業 13-ユ-313532 賃貸住宅管理業 国土交通大臣(01)第001696号 |
加入団体 | 一般社団法人 不動産協会 一般社団法人 東京ビルヂング協会 一般社団法人 不動産証券化協会(準会員) 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 不動産特定共同事業者協議会 一般社団法人 全国賃貸不動産管理業協会 公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会 ほか |
取引金融機関 | 愛知銀行、あおぞら銀行、朝日信用金庫、足利銀行、伊予銀行、SBJ銀行、NECキャピタルソリューション、愛媛銀行、大分銀行、大垣共立銀行、大阪厚生信用金庫、オリックス銀行、香川銀行、関西みらい銀行、紀陽銀行、きらぼし銀行、近畿産業信用組合、クレディ・スイス銀行、群馬銀行、京葉銀行、高知銀行、西京信用金庫 など |
会社HP | https://www.vortex-net.com/ |
主な事業内容
株式会社ボルテックスの事業内容は以下のとおりです。
- 区分所有オフィスの販売
- 事業継承などの相談
- クラウドファンディング
- ライフプランニング
- 人材派遣業 など
同社は自社ブランドオフィス「VORT」の販売に加え、法人向けに事業継承の相談業務も行っているようです。個人に対してもライフプランニングを提供しており、区分所有オフィスを対象とした不動産クラウドファンディングも手がけていました。
また、グループ会社の「VRサポート株式会社」に賃貸管理を依頼することも可能なようです。
株式会社ボルテックスの4つの強みや特徴
株式会社ボルテックスの特徴としては、以下の4つが挙げられます。
- 自社ブランドオフィスをメインに投資用事務所を展開している
- リースバックも提供している
- 不動産小口化商品「Vシェア」を提供している
- グループ会社で賃貸管理も対応している
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.自社ブランドオフィスをメインに投資用事務所を展開している
株式会社ボルテックスは、自社ブランド「VORT」を主軸に投資用事務所を提案しているようです。2024年時点では、以下の物件が販売されています。
参照:vortex
上記に加え、渋谷や銀座といった賃貸需要が見込める首都圏エリアに絞っている印象でした。いずれも駅近に位置しており、クリニックやアパレルショップといった他業種に対応可能とのことです。
ただ、同社は区分所有オフィスに投資する優位性を説いているものの、販売価格が比較的高額な点を考慮すると、初心者には参入ハードルが高いかもしれません。
2.リースバックも提供している
株式会社ボルテックスは、区分所有オフィスのリースバックにも対応しているようです。
リースバックとは、所有・居住している物件を不動産会社に売却し、そのまま業者をオーナーとして賃貸し続けられる契約形態となります。
もし自社ビルを持っていれば、事業拠点を変えずにまとまった資金を調達できますが、リースバックには以下のようなリスクがあるため、おすすめできません。
- 相場より安い価格で売却することになる
- 高い賃料を設定される
- 突然オーナーが変わる
リースバックは基本的に、安く買い叩かれ、高く貸し出される仕組みなので、その不動産にこだわる特別な理由がない限りは、勧められたとしても必ず断るようにしましょう。
3.不動産小口化商品「Vシェア」を提供している
株式会社ボルテックスは、不動産小口化商品「Vシェア」を提供しているようです。一口100万円程度から始められるとしており、具体的な投資対象は同社のVORTがメインのようです。
参照:vortex-net
賃貸需要が見込める東京都心を中心に展開しており、比較的募集も頻繁な印象ですが、小口化商品は家賃(他人資金)によるローン返済などのレバレッジ効果がありません。そのため、不動産投資とは根本的に異なる投資商品と捉えた方が良いでしょう。
公式サイトを見る限り、最低出資額も小口化商品にしてはやや高額ですし、無理をしてチャレンジする必要はないように思います。
4.グループ会社で賃貸管理も対応している
VRサポート株式会社では、区分所有オフィスの賃貸管理を提供しています。以下3つを強みとしており、オフィス・店舗・SOHOなどに特化しているとのことでした。
- 信頼できる入居審査:入居希望者への精度の高い与信審査
- 手厚い保証内容:無制限の保証限度額や訴訟等法的手続費用の保証
- 敏速な代位弁済:賃料遅延時は請求書の到着から7営業日以内にオーナーへ振込
上記のとおり、同社は比較的手厚いサポート体制を設けているようですが、サブリースがメインになっている点には注意が必要です。
サブリースとは、不動産会社と賃貸契約を結ぶことで、入居者の有無に関わらず一定の家賃が得られる契約形態となります。空室リスクを軽減できるメリットがあるものの、下記のようなリスクがあることから、到底おすすめできないサービスです。
- オーナー都合での解約が難しい
- 突然家賃を引き下げられる
- 好きなタイミングで売却できない
同社に悪質な評判は見受けられませんが、サブリース自体がオーナーにとって不利な契約形態です。もし集金代行などの一般的なプランが利用できない場合は、賃貸管理の部分だけ他社に委託可能か確認してみてください。
生命保険代わりと言われたら要注意
もし同社が「不動産は生命保険代わりになる」と提案してきた場合は、少し注意しましょう。
これは、ローン利用時に加入する「団体信用生命保険(団信)」を指しており、オーナーに万が一のことがあっても、保険会社がローンを弁済してくれる仕組みです。
たしかに団信は生命保険のような役割を果たしますが、同時に以下のような特徴もあり、生命保険の代わりとして当てにするのはおすすめできません。
- 団信が適用されるのはローン返済中のみ
- ローン返済後も固定資産税・修繕費などは発生する
- 加入商品によって保障範囲が異なる
生命保険は加入し続ける限り有効ですが、団信はローンを完済した時点で解約されます。そのため、団信を目当てに不動産を購入するのは、そもそも目的が間違っているのです。
不動産投資はリスクヘッジの手段ではなく、利益が最終目標なので、リセールバリューと高利回りを目指して選定してみてください。
株式会社ボルテックスのクチコミ・評判
株式会社ボルテックスをリサーチしたところ、参考になりそうな口コミは寄せられていませんでした。Googleには高評価も上がっていましたが、星のみの投稿となっており、低評価の口コミも匿名性が高く、鵜呑みにすることはできません。
同社の実態をすぐに知りたい場合は、直接問い合わせるなどして、総合的に判断してみてください。
株式会社ボルテックスについてよくある質問
ここからは、株式会社ボルテックスに関するよくある質問を紹介していきます。
株式会社ボルテックスのセミナーはいつ開催しているの?
株式会社ボルテックスは、リアルタイムと録画セミナーの2種類を開催しており、後者はいつでも視聴できるようです。
そして、2024年3月時点では、以下のようなリアルタイムセミナーが予定されていました。
- 3月19日 本業外収益が企業のピンチを救う!
変化の時代を生き抜くための不動産戦略「区分所有オフィス®」
- 3月21日 令和6年、「揉めない」相続への準備
家族と資産の未来を守る、不動産小口化商品「Vシェア®」
- 3月27日 ≪不動産リサーチの第一人者 CBREリサーチ部門の元トップが登壇≫
2024年最新版 地価公示価格から読み解く!市況からみる不動産投資の注目ポイント
上記の他に、人材派遣に関するセミナーも予定されており、すべてオンラインで受講が可能です。
ただ、セミナーの申し込みには連絡先や職業を教える必要があり、受講後は十中八九営業をかけられるものと考えた方が良いでしょう。動画セミナーも同様なので、同社を利用する意思が固まっていない場合は、参加を控えた方が得策と言えます。
不動産関連以外の事業は?
公式サイトを見たところ、不動産以外に「Vターンシップ」という人材派遣事業も手がけているようでした。
Vターンシップは、株式会社ボルテックスを介して他社と契約を結び、一時的に人材を出向させてノウハウ・人脈形成をサポートするサービスのようです。不動産投資には直接関係ありませんが、興味がある方は公式サイトをチェックしてみてください。
VORT以外の物件は扱っているの?
公式サイトを見た限り、不動産小口化商品も含めてVORTしか確認できませんでした。その他の物件については、直接営業に問い合わせたほうがよさそうです。
株式会社ボルテックスのまとめ
本記事では、株式会社ボルテックスの特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。
同社は東京都心を中心に自社ブランドの区分所有オフィスを展開しており、少額から投資できる不動産小口化商品も提供しているようでした。オフィス経営に関するセミナーも頻繁に開催しており、不動産投資初心者なら参考になる情報もあるかもしれません。
同社はリースバックを提供しているようですが、安く買って高く貸し出す仕組みのため、勧められても断った方が良いでしょう。VRサポートのサブリースも同様にリスクが高い契約形態なので、通常プランの有無を確認し、難しいようなら他社へ依頼することも視野に入れてみてください。
株式会社ボルテックスを検討されている方へ
- 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
→節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
- サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
→サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
- 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
→先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
- 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
→その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか? - 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
→契約解除金狙いの可能性があります。
私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。
もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!