SMARG wealthの評判・口コミ情報まとめ|ファミリータイプ×オーナーチェンジ物件を提案する不動産ポータルサイト

こんにちは!
投資マニアさわです。

本文を始める前に・・・

◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?

当てはまる方は私にお任せください!

投資マニアさわ
41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資(ワンルームマンションが特に好き)を基盤としています。投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。

今回は、株式会社グッドライフが運営している不動産ポータルサイト「SMARG wealth」の特徴やサービス概要、口コミ・評判を解説します。

同サービスは「ファミリータイプ×オーナーチェンジ物件」を推奨しており、取り扱い物件を見る限り東京がメインのようです。有料会員向けに複数の特典を設け、一定期間で取引が成約すればキャッシュバックも受けられるなど、特徴的なサービスを展開しています。

本記事では同サービスのサービス内容や口コミ・評判などをもとにフラットな目線から評価していきます。運営会社から営業を受けている方や、有料会員を検討している方はぜひ参考にしてください。

SMARG wealthのクチコミ・評判

SMARG wealthをリサーチしたところ、サービスそのものに対する目立った口コミは見つかりませんでした。ただ、運営会社のグッドライフには以下のような評価が寄せられており、一定の品質のサービスは提供しているものと見受けられます。

  • 「迅速に丁寧にご対応いただけた」
  • 「管理も含めて安心してお任せ出来ました」
  • 「些細なことでも迅速に対応してくれた」

しかしこれはあくまで口コミの一部です。

これらの情報だけで同サービスの良し悪しを判断することは難しいため、以下、筆者の方でまとめた特徴なども参考にしてもらえればと思います。

SMARG wealthとは

参照:SMARG wealth

SMARG wealthは、株式会社グッドライフが運営する不動産ポータルサイトです。不動産を紹介するだけでなく、投資家の希望に合わせたプランニングやコンサルティングなどを手広く提供しているようです。

なお、サービスをフル活用するには入会料として5万円を支払う必要があるとのこと。

ここからは、そんな同社の会社概要と事業内容をより詳細に確認していきます。

会社概要

SMARG wealthを運営する株式会社グッドライフの会社概要は​​以下のとおりです。

会社名 株式会社グッドライフ
所在地 【東京本社】
〒106-6216​
東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー16階【横浜支社】
〒220-0012​
神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目6-1 みなとみらいセンタービル11階​
電話番号 【東京本社】
TEL:03-5797-8030
FAX:03-5797-8031【横浜支社】
TEL:045-680-1340
FAX:045-680-1341
設立 平成24年3月22日
資本金 1億円
代表者 松本友樹
事業内容 不動産売買
賃貸借
仲介
管理運営
リノベーション事業
IT事業
広告事業
免許登録許可 国土交通大臣(1)第9663号
加盟団体 公益社団法人全日本不動産協会
リノベーション住宅推進協議会
取引銀行 三菱UFJ銀行 麻布支店
三井住友銀行 渋谷駅前支店
みずほ銀行 六本木支店
きらぼし銀行 本店営業部
東日本銀行 渋谷支店
会社HP https://goodlifes.jp/
サービスHP https://wealth.smarg.jp/

主なサービス内容

SMARG wealthのサービス内容は以下のとおりです。

  • 不動産紹介
  • コンサルティング
  • イベント運営
  • インセンティブプログラム
  • 収益シミュレーション など

不動産紹介をメインとしつつ、投資家に合わせた物件選定やライフプランニングも対応しているようですね。

無料会員でも収益シミュレーションなどは利用可能ですが、イベントなどへの参加には有料会員登録が必須です。有料会員になるには、5万円の入会金が必要となります。

半年以内に物件成約すれば5万円のキャッシュバックが受けられるそうですが、登録するかどうかは冷静に判断したほうよいかなと思います。

SMARG wealthの4つの強みや特徴

SMARG wealthの特徴としては、以下の4つが挙げられます。

  1. ファミリータイプ×オーナーチェンジ物件を勧めている
  2. 東京の物件が多い
  3. 有料会員は物件購入で5万円のキャッシュバックが受けられる
  4. 有料会員には紹介インセンティブを設けている

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.ファミリータイプ×オーナーチェンジ物件を勧めている

SMARG wealthでは、ファミリータイプかつオーナーチェンジ物件を勧めているよう。オーナーチェンジ物件は実需層が購入しないことから比較的相場が安い一方、空室になればファミリータイプとして高く売却できる点をメリットと謳っていました。

参照:SMARG wealth

同サービスで言っているロジックはわかります。ただ、空室になったら利益が出るなら、元々のオーナーはなぜそうしないのでしょうか。単純に疑問です。

また、オーナーチェンジ物件は基本的に室内の様子がチェックできないため、そういったリスクは許容する必要があります。

同サービスに限った話ではないですが、表面的な謳い文句に対しては常に疑う姿勢を持っておきましょう。不動産会社は物件を売るのが目的ですから、良く見せようとするのは当然です。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極めなければいけません。

自分で良し悪しが判断できない場合は、わたし投資マニアさわにLINEしてください。利害が絡まないフラットな目線から評価を伝えますよ。

2.東京の物件が多い

SMARG wealthの公式サイトを見る限り、販売物件の半分以上が東京の物件のようです。

参照:SMARG wealth

東京都心部の物件であれば、エリア的な問題はほぼないでしょう。ただ、一部他県の物件も扱っているようです。また都内であっても、都心部から外れていたり、最寄駅から遠かったりと、立地的に難のある可能性も否めません。

いずれにせよ、都心の物件が多いからと楽観せず、提案内容をよく確かめましょう。

また、同サービスは有料会員向けに非公開物件を提案しており、無料会員が閲覧できるのは全体の一部である可能性があります。立地・利回りなどの見栄えが良い物件だけ無料公開している可能性もありますから、慎重に判断すべきです。

3.有料会員は物件購入で5万円のキャッシュバックが受けられる

SMARG wealthでは入会費5万円を支払うことで、特別イベントや物件提案などの特典が受けられるよう。入会後の月会費は発生しないようですね。

申し込みから半年以内に物件を購入すれば5万円がキャッシュバックされるそうですが、これだけを理由に安易に入会するのはどうかと思います。

その期間内に購入するに値する物件を紹介してもらえる保証はありませんし、キャッシュバックのために購入を急ぐのは投資判断として不適切です。

同社がそういった圧力をかけてくると疑うわけではなく、投資家目線で、5万円のキャッシュバックのために物件選定で妥協する可能性が生まれてしまうのはあまりいただけません。

4.有料会員には紹介インセンティブを設けている

SMARG wealthでは有料会員向けにインセンティブ制度を設けており、紹介した友人・知人が物件を購入した際に報酬を受け取れるそう。

同サービスのコンサルタントに問い合わせれば詳細を教えてもらえるようですが、この手のインセンティブを設けるサービスはその時点で注意した方が良いかなと思います。

サービスが良質なら自然と紹介は回りますから、裏を返せばインセンティブなしではうまく集客できないような低品質なサービス、とも取れるからです。

インセンティブまで設けて集客するサービスは、その集客コスト自体が物件価格に乗っている懸念もあります。提案品質の懸念と入会金も踏まえ、同サービスに有料登録する妥当性についてはよく考えた方が良いでしょう。

生命保険代わりと言われたら要注意

不動産会社の中には「生命保険代わりになる」「保険料を圧縮できる」などと謳って不動産投資を勧める会社がありますが、これには注意が必要です。

不動産を購入する際はローンを組むのが一般的であり、このときあわせて団信(団体信用生命保険)に加入することから、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」、とアピールしているわけです。

団信が生命保険の役割を果たすことは確かです。しかし団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。さらに、保障が得られると言ってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。

こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。

不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかり物件選定しましょう。

これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。

こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。

SMARG wealthについてよくある質問

ここからは、SMARG wealthに関するよくある質問を紹介していきます。

同社の販売物件は?

無料会員でも一部確認できますが、非公開物件については有料会員限定となっており、ほとんどはこちらに集約されているものと思われます。

有料会員の費用は?

月会費は発生しませんが、入会時に5万円支払う必要があります。キャッシュバック制度があるものの、こちらは申し込みから半年の間に成約した場合に限るようです。

賃貸管理は提供している?

運営会社の公式サイトを含め、賃貸管理について言及はありませんでした。マンション経営においては必須と言っても良いので、管理の部分については他社も検討するのがおすすめです。

SMARG wealthのまとめ

本記事では、SMARG wealthの特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。

同サービスでは「ファミリータイプ×オーナーチェンジ物件」をメインに提案しており、無料公開の物件は東京が多いようでした。有料会員向けにコンサルティングや限定イベントも開催しているようですが、5万円の入会費が必要になります。キャッシュバックもあるものの、それを理由に安易に入会を検討すべきではないかなと思います。

有料会員向けにインセンティブ制度を設けている点も気になりますから、同サービスを利用する妥当性については冷静に判断してみてください。

同サービス自体の口コミは見受けられないため、実態を知るには直接問い合わせる必要があります。もし直接やりとりしたくなければ、私に連絡してもらえればより詳しく見解をお伝えします。こちらのページに投資実績を掲載しているので、合わせて読んでみてください。

SMARG wealthを検討されている方へ

  • 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
    →節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
  • サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
    →サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
  • 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
    →先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
  • 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
    →その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか?
  • 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
    →契約解除金狙いの可能性があります。
  • 極端に築古物件を進められていませんか?
    →築古物件は、出口戦略が難しい投資です。不動産はいらないから捨てる、なんてことはできません。出口戦略が難しい投資はいつかその問題に直面することになりますから、十分に検討する必要があるでしょう。

私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。

もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!