【完全解説】三和エステート株式会社の評判・口コミ情報まとめ|「適正価格」にこだわった賃貸管理を行う不動産会社!

こんにちは!
投資マニアさわです。
◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?
当てはまる方は私にお任せください!

今回は、福岡県と東京都を中心に、収益用マンションの開発や販売、賃貸管理、資産運用コンサルティングなどを行っている「三和エステート株式会社」について、詳しく解説していきます。
独自の空室改善システムを導入し、家賃を下げるのではなく「適正家賃」にこだわったなかで、空室にならないような住まい・空間作りに尽力しているとうたう三和エステート株式会社。
物件購入や不動産投資を検討する人は、どこの不動産会社に相談・依頼するのがいいのか、どんな物件を買うべきなのかは、気になるところではないでしょうか?
利用者からの評判、口コミなどを含めて、三和エステート株式会社がどんな会社なのか、どんなサービスを行っているのか、どんな特徴があるのかなどを見ていきます。特に、福岡県を中心とした九州エリアで投資用不動産をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
三和エステート株式会社とは?
三和エステート株式会社は、福岡県と東京都を中心に、収益用マンションの開発や販売、賃貸管理、資産運用コンサルティングなどを行っている会社です。
「お金の増やし方を手段とした、幸せの増やし方」を提案することをモットーに、不動産投資関連事業を幅広く行っているようです。
なかでも、独自の空室改善システムを導入しているのが特徴的。
家賃を下げて空室をなくすのではなく、あくまで「適正家賃」にこだわったなかで、空室にならないような住まい・空間作りに尽力しているとのこと。
会社概要
三和エステート株式会社は、本社を福岡県福岡市に、支社を東京都港区に構える不動産会社です。
創業は1993年。自社経営の賃貸ショップ「BRAINZ(ブレインズ)」を、天神・博多・大橋の3エリアに展開するほか、賃貸関連誌や不動産ポータルサイトに物件情報を掲載するなど、広告にも注力しているようです。
管理戸数は2015年時点で9,700戸以上、90%超の入居率をうたっています。
そんな「三和エステート株式会社」の会社概要は、以下のとおり。
社名 | 三和エステート株式会社 |
創業 | 1993年 |
資本 | 1,000万円 |
役員 | 代表取締役社長 石井 清悟 代表取締役副社長 田代 雅博 取締役 石井 雄 執行役員 鴨木 健司 執行役員 井上 誠司 執行役員 大塚 竜一 |
事業内容 |
|
従業員数 | 90名(令和4年11月現在) |
取引銀行 | 西日本シティ銀行 / 福岡銀行 / 三菱東京UFJ銀行 / みずほ銀行 / 三井住友銀行 / りそな銀行 / オリックス銀行 |
所属団体 | (社)福岡県宅地建物取引業協会 / (社)全国宅地建物取引業保証協会 / 全国賃貸不動産管理業協会 / 全国賃貸管理ビジネス協会 / (財)日本賃貸住宅管理協会 |
登録免許 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(2)第009311号 建築工事業 福岡県知事許可(般-27)第100421号 賃貸住宅管理業者 国土交通大臣(2)第006610号 二級建築事務所 福岡県知事登録 第2-60814号 |
三和グループ | 三和ホールディングス(株) アイリンクス(株) 伊都安蔵里 ハピネス保育園 |
所在地 | 【本社】 〒812-0016 福岡市博多区博多駅南1-6-9 三和ビル3F TEL:092-477-6333(代表) FAX:092-477-6343【東京オフィス】 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-21-10 グランスイート虎ノ門 2004号室 TEL:03-3519-4888 FAX:03-3519-4887【賃貸ショップ ブレインズ】 〒812-0016 福岡市博多区博多駅南1-6-9 三和ビル2F TEL:0120-948-522 FAX:092-287-9944 |
ホームページ | 三和エステート(株) 三和エステートの資産管理 三和エステートの資産形成 三和エステートの戸建住宅 賃貸ショップ ブレインズ |
主な事業内容
三和エステート株式会社では、主に以下の6つの事業を行っています。
- 不動産資産管理
- 資産形成
- 賃貸管理
- 賃貸仲介
- 不動産再生・相続
- 戸建住宅
自社企画の投資アパート「COMFORT BENEFISシリーズ」の企画・販売だけでなく、賃貸管理や仲介事業も行っている三和エステート株式会社。
入居者募集から空室対策、管理・運営サポートまで、自社内でトータルサポートできる仕組みが構築されているようです。
三和エステート株式会社の4つの特徴
三和エステート株式会社の特徴は、以下の4つです。
- 自社企画投資アパート「CBシリーズ」
- 九州エリア、関東エリアに対応
- ワンオーナー・ワン担当制の賃貸管理
- 不動産の健康診断
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1、自社企画投資アパート「COMFORT BENEFIS(CB)シリーズ」
三和エステート株式会社では、自社商品の投資アパートとして「CBシリーズ」を企画・販売しています。
駅近・都心部といった好立地ではないものの、収納の多さやデザインの良さなど、クオリティが高い物件として人気のようです。
CBシリーズは、適正家賃にこだわる三和エステートが、独自のデータ分析を活かして企画しているとのことで、「退去が少ない」「家賃が下がりにくい」「空室期間が短い」の3つのポイントをアピール。この3点に対して、同社では以下の施策を行っているようです。
退去が少ない | 退去者アンケートから退去理由を調査。退去理由の1位「気分転換(部屋への飽き)」に対し、飽きさせない工夫として斬新な間取りでデザイン性の高い物件を企画。 |
家賃が下がりにくい | 独自のマーケットデータを用いた適正な家賃設定を実現。「家賃を形成する価格の総和 − 経年劣化による資産劣化 × 駅ごとのベース家賃 × 誰をターゲットにするか」で適正家賃を算出。 |
空室期間が短い | 正方形のリビング、カウンターキッチン、室内洗濯機置き場、ウォークインクローゼットなど、入居価値の高い間取りを提供。 |
上記のような独自対策を行うことで、「ずっと先の未来まで、オーナー様の資産を最大化するお手伝いをします。」と、公言しています。
そんなCBシリーズは、特徴ごとに以下4つのブランドを展開しているようです。
- ZIO
- ZIO Strege
- SORA
- HAUS
それぞれどのような特徴があるのか、詳しく見てみましょう。
1、ZIO 低層ロフトで1.5倍の空間面積を実現
ZIOは、9,500戸を超える管理物件に住む入居者の要望から生まれた物件とのこと。
学生や社会人等の単身者からDINKs層をターゲットとしており、1K・1LDK・2LDKがメインのようです。
最大の特徴は、三和エステート独自の複層構造で、広々とした居住空間を作り出している点。
高低差の少ないロフトを取り入れることで、ロフトでありながら居室の一部のような感覚で使用できるようです。
また、階段下のスペースに、床下クロークを作成するなど収納が多いのも特徴のひとつ。
上記のような間取りにすることで、「1Kはまるで1LDKのような感覚で、2K・1LDKは2LDKのような感覚で居住できる」とうたっています。
2、ZIO Storage 収納いらずの自由な空間を実現
ZIO Storageは、ZIOに天井高と収納力をプラスし、収納家具いらずな物件をコンセプトとしているそうです。
ターゲットはZIO同様、学生や社会人等の単身者からDINKsなどの少人数世帯であり、間取りとしては1Kや1LDKがメインのよう。
上記の写真のような見せる収納や階段下収納を採用することで、ZIOよりも充実した収納を実現しているといいます。
3、SORA 約4mの天井高が生む圧倒的開放感が特徴
SORAは、天井高3.75mという空間の高さを活かした構造で、圧倒的な開放感を演出しているとのこと。
また、空間の高さを最大限に活かしたスペースは、同時に大きな収納力を備えている、ともうたっています。
階段下のデッドスペースを活かしたクロークも十分な広さがありそうです。
4、HAUS 「遊び」と「実用性」を兼ね備えた生活空間を提供
HAUSは、三和エステート株式会社が賃貸運用の選択肢のひとつとして提案している「戸建住宅」です。
ファミリー層をターゲットとしているため、単身向け物件よりも安定した長期入居が見込める、とうたっています。
そんなHAUSは、「住む自由空間」をコンセプトとし、“遊び”と“実用性”を兼ね備えた生活空間を提供しているとのこと。専用庭や書斎、子供部屋、2400サイズのグリル付きキッチン、コミュニティスペースの確保、多数の収納スペースなど、ファミリーが快適に暮らせる居住空間を実現しているようです。
2、九州エリア、関東エリアに対応
三和エステート株式会社は、本社のある福岡県を中心とした九州エリアや、東京支社周辺の関東エリアの物件を主に取り扱っているようです。
2023年10月現在、公式ホームページ内に公開されている45物件のうち、41件が九州エリア、4件が関東エリアと、九州エリアの取り扱いがほとんど。
区分マンションや一棟マンションが多いですが、土地や戸建の販売も行っているようです。
価格としては、1,000万〜1億円超えのものまでさまざま。関東エリアの物件は購入価格が高くなりやすく、現在取り扱っている関東の物件は、すべて1億円超えとなっています。
九州エリアの物件は比較的購入金額を抑えられる傾向にありますが、「安いから九州エリアの物件を買う」という選択は、少々危険かもしれません。
と言うのも、九州エリアと関東エリアでは賃貸需要や家賃設定、空室率に大きな差があるため。やはり関東エリアの方が、高賃料かつ高賃貸需要・低空室率の傾向があります。
不動産投資をする際には、購入価格を抑えることも大事ではありますが、購入後にいかに利益を出せるのか、トータルの収支が非常に重要になります。賃貸需要が旺盛なエリア以外の物件は、購入後に安定した収入を得られない可能性もあり、慎重に選択しなければならないと言えるでしょう。
福岡も東京も人口は流入超過となっているため、どちらも投資としては期待できる地域でしょう。とはいえ金額が安いから投資する、という考え方ではなく、投資対効果という観点で見る様にしましょう。
3、ワンオーナー・ワン担当制の賃貸管理
三和エステート株式会社では、「ワンオーナー・ワン担当制」で賃貸管理を行っているようです。
専任担当者となるため、相談窓口が1つになり、オーナー・担当者間が連携しやすくなるというメリットがあります。ただし、担当者が間に入る分、確認作業が増えたり、対応が遅れたりしてしまう可能性も否定できません。
自分と担当者の相性も重要になってくるので、不満や違和感を感じた際には、早めに対応するなどの工夫は必要かもしれませんね。
三和エステート株式会社では、累計22,000件の仲介経験や9,500戸を超える賃貸管理の経験・ノウハウを活かして、以下の管理業務を行っているようです。
入居者サポート |
|
建物管理 |
|
退去者精算 |
|
契約更新業務 |
|
滞納督促 |
|
レポーティング |
|
原状回復・営繕工事 |
|
空室対策 |
|
とくに、自社経営の賃貸ショップ「BRAINZ」と連携することで、オーナー物件を優先的に案内するなど、空室対策には注力しているようです。
豊富な仲介実績をもとに空室対策ができる点をアピールしています。
4、不動産の健康診断
三和エステート株式会社では、多角的な視点で不動産の状態を数値化できる「不動産の健康診断」を無料で行っているようです。
「不動産の健康診断」では、投資不動産物件の現在の運営状況や、1億件以上の不動産データから導き出した資産価値などをもとに、多角的に、数値化と指標判断を通した分析・診断を実施しているとのこと。
不動産の健康診断を行うことで、「過去を見える化」して正しく理解し、「現状を見える化」することで的確な対策を講じる。そして「未来を見える化」することで、今後の計画を見据えることができる、とうたっています。
従来の、単に売却価格を査定するようなサービスではなく、所有不動産の資産形成適正を知るための指標を算出するサービスである点をアピール。
うまく利用できれば、建物の維持管理や売却タイミング、不動産の有効活用など、今後の資産形成に関する情報を知れる便利なサービスと言えるでしょう。
申し込み無料で、以下のような診断結果を知れるようです。
- キャッシュフロー
- 評価表
- 損益分析
- 売却価格予想推移
- 将来賃料予測
- 空室率予測
- ローン比率 など
興味のある方は一度相談してみるのも良いかもしれませんね。
生命保険代わりと言われたら要注意
不動産会社の中には「生命保険代わりになる」「保険料を圧縮できる」などと謳って不動産投資を勧める会社がありますが、これには注意が必要です。
不動産を購入する際はローンを組むのが一般的であり、このときあわせて団信(団体信用生命保険)に加入することから、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」、とアピールしているわけです。
団信が生命保険の役割を果たすことは確かです。しかし団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。さらに、保障が得られると言ってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。
こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。
不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかり物件選定しましょう。
これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。
こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。
三和エステート株式会社のいい口コミ・評判
2023年10月現在、三和エステート株式会社に関する良い口コミは見つけることができませんでした。
1993年創業と比較的長い歴史があるなか、1つも口コミがないのは少々不思議ではありますが…、、そもそも悪い口コミもあまり見当たらないため、一定以上のサービスが期待できると考えてよいかもしれません。
また、三和エステート株式会社の公式ホームページ内では、オーナーアンケートをもとにした以下の意見が掲載されているのが確認できました。
- 空室が出てもすぐに新規入居者を見つけてくれるし、対応が早く、何と言っても入居率も高いので長期の空室がありません。社員の方の対応が丁寧で凄く良いので完全にお任せしています。
- 入居者のニーズをよく研究しているし、条件提示も多彩です。 家賃アップの提案をいただいた時も不安でしたが、入居者即決定に至りました。
入居率の高さや適正家賃を提示してもらえる点を評価する声が多い印象です。
企業の発信する情報ですから鵜呑みにすべきではありませんが、良い意見だけでなく悪い意見もきちんと掲載されている点は評価できます。
三和エステート株式会社のまとめ
三和エステート株式会社は、福岡県と東京都を中心に、収益用マンションの開発や販売、賃貸管理、資産運用コンサルティングなどを行っている会社です。
「適正賃料」にこだわり、独自の空室対策などの結果として入居率90%超をうたっています。
福岡を中心とした九州エリアで投資用物件を探している人は、一度三和エステート株式会社に問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
何かお困りの場合は細かいことでもお答えできますので、投資マニアのさわまでLINEいただけたらと思います。
三和エステート株式会社を検討されている方へ
- 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
→節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
- サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
→サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
- 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
→先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
- 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
→その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか? - 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
→契約解除金狙いの可能性があります。
私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。
もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!