株式会社エス・ハートの評判・口コミ情報まとめ|大阪を拠点に中古マンション販売から賃貸管理までワンストップで手がける不動産会社
こんにちは!
投資マニアさわです。
◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?
当てはまる方は私にお任せください!
今回は、大阪市中央区を拠点に不動産事業を展開している「株式会社エス・ハート」の特徴や企業概要、口コミ・評判を解説します。
同社は大阪の一棟・区分中古マンションをメインに扱っており、賃貸管理も一貫対応しているようです。実物不動産のメリットとして節税と私的年金を掲げているので、そこに興味を持っている方も多いかもしれません。
本記事ではそんな同社について、サービス内容や口コミ・評判などをもとにフラットな目線から評価していきます。すでに営業を受けている方や、大阪での不動産投資を検討している方はぜひ参考にしてください。
株式会社エス・ハートのクチコミ・評判
株式会社エス・ハートをリサーチしたところ、参考になる口コミは見受けられませんでした。同社は創業から10年以上が経過しており、Googleの口コミ自体がないのは少し気になります。。
とはいえ、この情報だけで同社を良いとも悪いとも判断できません。
ネット上の口コミは参考にできない状況のため、以下、筆者の方でまとめた業者の特徴などを参考にしてもらえればと思います。
株式会社エス・ハートとは
参照:s-heart
株式会社エス・ハートは大阪市中央区に拠点を構える不動産会社です。2001年創業で、マンションの分譲やリフォームなども手がけており、一定の資金的な体力は備えているように思います。
ここからは、そんな同社の会社概要と事業内容をより詳細に確認していきます。
会社概要
株式会社エス・ハートの会社概要は以下のとおりです。
会社名 | 株式会社エス・ハート |
所在地 | 〒540-0038 大阪市中央区内淡路町2-4-11 スクエアコート内淡路501号室 |
電話番号 | TEL:06-6966-0097 FAX :06-6966-0098 |
設立 | 平成23年3月3日 |
資本金 | 2,000万円 |
代表者 | 小原 隼人 |
事業内容 | 分譲マンションの販売、販売代理、 不動産の売買、賃貸管理、仲介、リフォーム、 法人・個人の資産運用に関する業務 |
免許登録許可 | 大阪府知事(3)55847号 |
加盟団体 | 公益社団法人 全日本不動産協会 公益社団法人 全日本不動産保証協会 |
取引銀行 | 尼崎信用金庫 天満橋支店 三井住友銀行 天満橋支店 三菱東京UFJ銀行 谷町支店 りそな銀行 北浜支店 (五十音順) |
会社HP | http://s-heart.jp/?page_id=16 |
主な事業内容
株式会社エス・ハートの不動産事業の内容は以下のとおりです。
- 不動産販売
- 不動産仲介
- 賃貸管理
- コンサルティング業務 など
中古マンションの販売事業を主軸としつつ、賃貸仲介も手がけています。加えて、不動産活用をベースとしたコンサルティングも行っているようですね。
また、同社は賃貸管理もワンストップで提供していますが、公式サイトの情報量は十分とは言い難い状況でした。具体的な業務内容などが掲載されていない以上、サービスの良し悪しは判断できないので、このあたりは事前の確認が必須です。
株式会社エス・ハートの4つの強みや特徴
株式会社エス・ハートの特徴としては、以下の4つが挙げられます。
- 中古マンションをメインに提案している
- 大阪の物件を多く扱っている
- 賃貸管理を依頼できる
- 私的年金・節税のメリットをアピールしている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.中古マンションをメインに提案している
販売物件を見る限り同社は、一棟・区分中古マンションをメインに提案しているようです。
価格帯は、数百万円から1億円程度までと幅広い物件が確認できました。
参照:s-heart
ただし、販売物件の多くは築30年ほどの築古となっており、取得単価が抑えられる一方、修繕リスクなどには注意する必要があります。
同社の取り扱い物件は一棟物件がほとんどのようですが、不動産投資には順番があります。利益を最大化したいならいきなり一棟はダメです。なぜか分かりますか?
2.大阪の物件を多く扱っている
公式サイトの販売物件を見る限り、株式会社エス・ハートは本拠地である大阪の物件を多く扱っている印象です。
ただ、販売物件の中には静岡なども見受けられるため、少しずつ他県に進出しているのかもしれません。
賃貸需要や将来性などの観点から、東京・名古屋・福岡・大阪の中心部を除くエリアは基本的におすすめしにくいのが正直なところです。提案を鵜呑みにして、焦って投資判断しないようにしましょう。
同社に限った話ではないですが、営業の提案に対しては常に疑う姿勢を持っておきましょう。不動産会社は物件を売るのが目的ですから、良く見せようとするのは当然です。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極めなければいけません。
もし適切な物件が自分で判断できない場合は、わたし投資マニアさわにLINEしてください。利害が絡まないフラットな目線から評価を伝えますよ。
3.賃貸管理を依頼できる
株式会社エス・ハートは賃貸管理も手がけており、契約締結やクレーム対応、滞納の督促などをワンストップで任せられるよう。
ただし、公式サイトにはそれ以上の情報がなく、詳細な料金プランやその他の業務内容も判断できません。賃貸管理の一般的な相場は賃料の5%程度ですから、それを踏まえたうえで費用対効果を確認すると良いでしょう。
なお、マンション経営では原状回復なども必要になってきます。そのあたりもカバーしているか聞いてみてください。
4.私的年金・節税のメリットをアピールしている
株式会社エス・ハートは不動産投資のメリットとして私的年金・節税効果などを謳っているようですが、これらは営業の常套句に過ぎません。
たしかに実物不動産投資では継続的な家賃収入や減価償却による節税効果が得られますが、これらをメインの目的とすること自体、不動産投資の本来の目的からズレています。このようなセールストークを鵜呑みにしないよう注意してください。
生命保険代わりと言われたら要注意
同社は不動産投資が「生命保険代わりになる」と謳っていますが、これには注意が必要です。
不動産を購入する際はローンを組むのが一般的であり、このときあわせて団信(団体信用生命保険)に加入することから、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」、とアピールしているわけです。
団信が生命保険の役割を果たすことは確かです。しかし団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。さらに、保障が得られると言ってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。
こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。
不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかり物件選定しましょう。
これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。
こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。
株式会社エス・ハートについてよくある質問
ここからは、株式会社エス・ハートに関するよくある質問を紹介していきます。
賃貸管理の業務内容は?
公式サイトには賃貸管理の概要のみ掲載されており、具体的な業務内容は確認できませんでした。料金プランも掲載されていないので、事前に確認した方が良いでしょう。その際はくれぐれもサブリースに注意してください。
同社の対応エリアは?
公式サイトを見る限り、明確な対応エリアは記載されていませんでした。販売物件は大阪が多い印象ですが静岡などの他県も見受けられるので、需要が見込めないエリアを勧められた場合は再考すべきかなと思います。
販売物件は確認できる?
公式サイトに10件ほど掲載されています。それ以上の情報を求める場合は問い合わせが必要ですが、高い確率で営業をかけてくるものと思われるので、慎重に検討してください。
株式会社エス・ハートのまとめ
本記事では、株式会社エス・ハートの特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。
同社は大阪の中古マンションをメインに扱っており、賃貸管理までワンストップ対応しているので、マンション投資をするうえで大きな不足は感じない体制かもしれません。
ただ同社が、不動産投資のメリットとして節税や私的年金、生命保険代わりなどの常套句を並べている点は少し気になりました。これらを鵜呑みにすると不動産投資の本質から逸れることになるため、提案を受ける際は慎重に検討した方が良いかなと思います。
株式会社エス・ハートを検討されている方へ
- 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
→節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
- サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
→サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
- 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
→先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
- 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
→その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか? - 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
→契約解除金狙いの可能性があります。
私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。
もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!