RIERAの評判・口コミ情報まとめ|年収500万円からのマンション経営を提案する不動産投資サービス

こんにちは!
投資マニアさわです。
◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?
当てはまる方は私にお任せください!

今回は、大阪圏の不動産を中心に手がける不動産サービス「RIERA」の特徴や企業概要、口コミ・評判を解説します。
同サービスは、万博を始めとする多数の開発プロジェクトを見据えて大阪の物件を提案しており、個別相談を受けた人には3万円分のAmazonギフト券をプレゼントしています。家賃保証も行っているようですが、サービス品質などの実態が気になるところですよね。
そこで本記事では、同サービスに関する口コミなどをもとに、フラットな目線から解説していきます。大阪圏の不動産を狙っている方や、すでに営業を受けている方は、ぜひ参考にしてください。
RIERAとは
RIERAは株式会社リアルエステートが運営する不動産投資サービスの一つです。
リアルエステートは東京、名古屋、静岡などに支店を持ち、全国規模で事業展開していますが、本サービスについては本拠地の大阪に特化しているようです。
ここからは、RIERAを運営するリアルエステートの会社概要と事業内容をより詳細に確認していきましょう。
会社概要
RIERAを運営する株式会社リアルエステートの会社概要は以下のとおりです。
会社名 | 株式会社リアルエステート |
所在地 | 【本社】 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町2丁目6番10号 本町センタービル7階【東京支店】 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-24 京王新宿3丁目ビル9F【名古屋支店】 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-5-31 オーキッドプレイス名古屋錦ビル1001号室【浜松支店】 〒430-0926 静岡県浜松市中区砂山町1091 キャトルセゾン3-J【静岡支店】 〒420-0837 静岡県静岡市葵区日出町10-15 SOZOSYA日出町ビル2C 【仙台支店】 【福岡支店】 |
電話番号 | フリーダイヤル:0120-905-314 TEL:06-4400-1581(代表) FAX:06-4708-8606 |
設立 | 2011年11月 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 多田 茂雄 |
事業内容 | 宅地建物取引業法に基づく宅地建物取引業 不動産の賃貸及び管理 不動産に関するコンサルティング 建築物の企画、設計、施工および監理 土地の造成、開発 建物の増改築、建替え、リフォーム セールス&リースバック事業 土地相続に関するご相談・還付支援 その他前各号に附帯する一切の事業 |
免許登録許可 | 宅地建物取引業者免許証 国土交通大臣(2)第9195号 賃貸住宅管理業者 国土交通大臣(01)第000527号 |
所属団体 | 公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 大阪本部、東京本部、愛知本部、静岡本部 公益社団法人 全国宅地建物取引業協会 安心R住宅事業構成員 公益社団法人 近畿圏不動産流通機構 近畿中高層不動産協会 住宅瑕疵担保責任保険法人 住宅あんしん登録事業者 |
主要取引金融機関 | りそな銀行、梅田支店、関西みらい銀行、堺筋本町支店、香川銀行、弁天町支店、みなと銀行、梅田支店、徳島大正銀行、森小路支店、三井住友銀行、船場支店、東京スター銀行、難波支店、近畿産業信用組合、本店営業部、大阪協栄信用組合、新大阪支店 |
主要取扱金融機関 | 株式会社ジャックス、 オリックス銀行、 SBJ銀行、池田泉州銀行、株式会社セゾンファンデックス、香川銀行、中国銀行、みなと銀行、イオン住宅ローンサービス株式会社、紀陽銀行 |
会社HP | https://re-estate.co.jp/ |
主な事業内容
RIERAの主なサービス内容は以下のとおりです。
- 不動産売買
- 賃貸管理
- コンサルティング
- 個別相談 など
同サービスでは、不動産売買を主軸に節税・インフレ対策などのアドバイスを行っているほか、個別相談会も申し込みベースで開催しています。
また、入居率99%という高パフォーマンスも一つの強みとして謳っていますが、35年間という長期の家賃保証を提供している点は気になりました。家賃保証はオーナーにとって不利でしかないので、絶対に契約しないようにしましょう。詳細については後で解説します。
RIERAの4つの強みや特徴
RIERAの特徴としては、以下の4つが挙げられます。
- 大阪の物件を提案している
- 年収500万円からの不動産投資を勧めている
- 35年間の家賃保証システムと入居率99%を実現している
- 個別相談の参加者へギフト券をプレゼントしている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.大阪の物件を提案している
RIERAは大阪の物件を提案しています。理由として、2025年の万博開催によるインバウンド需要拡大を筆頭に、以下のような開発プロジェクトを列挙しています。
- 2023年度末開業 北大阪急行延伸線(千里中央駅~箕面萱野駅)
- 2027~28年開業予定 夢洲駅タワービル(地上55階建て複合施設)
- 2029~2030年開業予定 大阪IR(統合型リゾート)
- 2031年開業予定 なにわ筋線(梅田~関西国際空港まで乗り換えなしで直結)
- 2037年開業予定 リニア中央新幹線(名古屋・新大阪間)
たしかに万博やリニアの開通などは不動産価値に好影響を与えるでしょうが、だからといってすべての物件の価値が向上するわけではない点に注意が必要です。
状況が後押ししているからと安易に判断せず、周辺相場などと照らし合わせることを忘れないようにしましょう。
このサービスに限った話ではないですが、営業の提案に対しては常に疑う姿勢を持っておきましょう。不動産会社は物件を売るのが目的ですから、良く見せようとするのは当然です。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極めなければいけません。
提案の良し悪しが判断できない場合は、わたし投資マニアさわにLINEしてください。利害が絡まないフラットな目線から評価を伝えますよ。
2.年収500万円からの不動産投資を勧めている
RIERAでは、年収500万円からの不動産投資を勧めています。
公式サイトによると、不動産投資家の年収分布は500〜800万円が最多で、職業としてはサラリーマンが多いとのこと。つまり、サラリーマンの一般的な収入水準をボリュームゾーンとしているわけです。
確かに年収500万円で不動産投資にチャレンジすることは可能ですし、利益を出すことももちろんできます。
それでも、「みんなやっているから」などといった油断は禁物です。良質な物件を見極めるための勉強は最低限しましょう。
3.35年間の家賃保証システムと入居率99%を実現している
RIERAは入居率99%を謳っており、その数字の根拠となる施策として35年間の長期家賃保証システムを導入しているとのこと。
家賃保証(サブリース)は、オーナーから不動産会社が物件を借りる形式の契約で、空室でも一定の家賃収入が得られるため、空室リスクの解消として勧められることが多いです。
しかし家賃保証には注意点があります。不動産会社が借主となることにより、下記のような対応が可能になってしまうのです。
- 突然家賃を大幅に減額された
- 解約不可な契約を結ばされた
- 借上業者にしか売却できない
同サービスに関してこのような悪い評判は見受けられませんが、家賃保証の仕組み自体がオーナーにとって不利なものです。もし勧められても必ず断り、集金代行などの通常業務に留めましょう。
4.個別相談の参加者へギフト券をプレゼントしている
RIERAは個人面談の参加者に対して、3万円分のamazonギフト券をプレゼントしているようです。
ギフト券目的で個別面談の申し込みを検討する人も多いでしょう。しかし個人相談を受けるには連絡先を教える必要があり、利用後は高い確率で営業をかけてくると考えられます。
マンション経営について学びたいだけなら、ひとまず市販の書籍やwebメディアなどの利用に留めておいた方がよいでしょう。
生命保険代わりと言われたら要注意
不動産会社の中には「生命保険代わりになる」「保険料を圧縮できる」などと謳って不動産投資を勧める会社がありますが、これには注意が必要です。
不動産を購入する際はローンを組むのが一般的であり、このときあわせて団信(団体信用生命保険)に加入することから、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」、とアピールしているわけです。
団信が生命保険の役割を果たすことは確かです。しかし団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。さらに、保障が得られると言ってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。
こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。
不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかり物件選定しましょう。
これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。
こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。
RIERAのクチコミ・評判
RIERAをリサーチしたところ、参考になりそうな口コミは見つかりませんでした。
2022年11月1日からスタートしたサービスということもあり、評価が集まるのはまだまだこれからなのかもしれません。
実際の営業対応なども加味しながら、総合的に判断してみてください。
RIERAについてよくある質問
ここからは、RIERAに関するよくある質問を紹介していきます。
RIERAの運営会社は?
RIERAは株式会社リアルエステートが運営する不動産サービスです。リアルエステートは不動産売買・買取に始まり、リースバックなども多角的に手がけているようです。東京、名古屋などにも支店を持っていますが、RIERAは本拠地の大阪のみに特化しています。
RIERAの販売実績は?
公式サイトには4件の販売実績が掲載されています。いずれも1,000万円台半ばで、利回りは5%に満たない水準のようです。より多くの実績をチェックしたい場合は、営業にリクエストしてみてください。
アマゾンギフト券をもらう方法は?
公式サイトによると、面談参加でAmazonギフト券をプレゼントと謳っています。ただ、Amazonギフト券を目的としてサービスを利用するのは基本的におすすめしません。
RIERAのまとめ
本記事では、RIERAの特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。
RIERAは株式会社リアルエステートが運営する不動産サービスであり、大阪圏のワンルームマンションなどをメインに提案しているようです。年収500万円からの不動産投資を謳っています。
また、35年間の家賃保証も提供しているようですが、これはオーナーにとって非常にリスキーな契約形態となります。もし勧められても必ず断り、必要に応じて管理の部分のみ他社を検討するなどしましょう。
RIERAを検討されている方へ
- 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
→節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
- サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
→サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
- 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
→先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
- 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
→その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか? - 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
→契約解除金狙いの可能性があります。
私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。
もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!