株式会社マネーテーラー(FP相談)の評判は?できること&特徴を徹底解説

引用:マネーテイラー

こんにちは、さわです!

本文を始める前に・・・

◆保険選びで失敗したくない!
◆今の保険をより良いものに見直ししたい
◆保険で資産形成も一緒にやりたい
◆今契約している保険のままでいいのかちょっと不安
◆月々の保険の支払いの負担が思い・・・

当てはまる方は私にお任せください!

投資マニアさわ
41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資(ワンルームマンションが特に好き)を基盤としています。投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。

独立系FP事務所のマネーテーラー。オカネコPONTAのお金のミカタ等のサービスと提携しているようで、そういったサービスを利用したことがある方は聞いたことがあるかもしれません

今回は資産形成や保険選びに関する専門家の意見を求めている方に向けて、マネーテーラーの詳しい情報をお届けしましょう。

マネーテーラーの総評

マネーテーラーはまだまだ設立2年目の若い会社です。総じて、駆け出しのFP事務所というイメージの会社さんですね。特段他事務所より優れている点を感じることはありませんでした。

やはり気になる点は相談料。同社は、直接問い合わせするよりも、オカネコ等の提携サービスを利用することで無料で相談が可能になっています。

また、相談内容は保険にとどまらず、不動産関連の相談も可能と謳っています。ただ、餅は餅屋というように保険会社に不動産の相談をすると中途半端な知識量だったりするので、あまりお勧めできません。またFPが不動産の相談に載っているいうケースは、だいたい提携の不動産会社を紹介されます。

経験のある不動産投資家は、FPからの紹介を受け付けている不動産会社と取引しないものですから・・・。その点は気になります。

マネーテーラーの会社概要と基本情報

 

会社名 株式会社マネーテーラー (MONEY TAILOR. Inc)
本社所在地 東京都中央区日本橋室町3-2-18 海老屋ビル7F
設立年月 2022年6月
資本金 100万円
代表者 代表取締役 日座 保久 氏

同社は、顧客第一主義を掲げながら着実に実績を重ねています。

同社のHPには、「全員FP技能士資格(国家資格)保有」と記載がありますが、これはあくまで最低限のレベル。提案内容のレベルを保証するものではありません。

マネーテーラーの事業内容

顧客一人一人に合わせたオーダーメイドのマネープランが事業の中心です。料金設定は明朗で、全プラン一律3万円(税抜)と記載がありますが、プランの詳細がありませんでした。

一方、同社が提携している「オカネコ」は、無料で相談が可能です。

つまり同社に直接相談する場合は3万円の費用がかかってしまいますが、オカネコ経由だと無料になるということですね。ちなみに同社はオカネコに報酬を支払っているので、実質マイナス。価格のダブルスタンダードが気になります。

引用:オカネコ(よくある質問:無料で利用できますか?)

女性FPも在籍しており、ライフステージごとの悩みにも寄り添える体制を整えています。特に結婚・出産・育児といったライフイベントに関する金融相談では、経験者ならではの実践的なアドバイスが好評です。

マネーテーラーの組織概要は?

代表取締役と2名の執行役員による経営体制を敷いています。経営陣全員が金融業界での実務経験を持ち、顧客目線でのサービス提供を徹底しています。

大手保険会社や不動産会社出身のFPが所属しており、実践的なアドバイスが可能とのこと。金融商品の知識だけでなく、不動産投資や相続対策まで、総合的な資産管理のアドバイスを提供できるようです。

ちなみにFPから「不動産」というワードが出たら要注意。。。不動産投資を否定するつもりはありませんが、FPと提携しているような不動産会社って正直微妙なんです。その理由がわかりますか?

マネーテーラーの取り扱い保険会社

提携関係を結んでいる保険会社は、生命保険13社、損害保険2社です。大手から中堅まで、幅広い保険会社の商品を取り扱うことで、顧客のニーズに合わせた最適な保険プランを提案できます。商品の選択肢が豊富なため、顧客のニーズに応じた最適な保険プランを提案できる環境が整っているといえるでしょう。

マネーテーラーのFPサービスの特徴

ここからは、マネーテーラーのFPサービスにどのような特徴があるのか、詳しく解説します。

料金システムの特長

全てのコンサルティングプランを統一料金「30,000円+税」で提供している点は特徴的ですが、肝心のプランがどういったものがあるかはHPに記載がありません。

また、オカネコ等の外部サービスを利用すると無料で相談できてしまうのはなぜでしょうか。

相談のながれ・進め方

初回面談では現状把握のためのヒアリングに重点を置いており、金融に関する質問だけでなく、生活環境や将来の希望についても丁寧に聞き取りを行います。

収集した情報を基に、個別のマネープランを作成し、実現可能な解決策を具体的に提示します。提案内容は専門用語を避け、できるだけわかりやすい言葉で説明することを心がけているとのこと。

提案内容は図表やグラフを活用し、分かりやすく説明される点も好評。金融の専門知識が少ない方でも理解しやすいよう、視覚的な資料を活用しています。

まあ一般的な内容ですね。

アフターフォローの体制

契約完了後も定期的なフォローアップを実施し、継続的なサポート体制を維持しています。経済環境の変化や制度改正に応じた、適切なアドバイスが期待できるでしょう。

ライフステージの変化や経済状況の変動に応じて、柔軟な計画の見直しにも対応可能です。結婚、出産、転職といったライフイベントに合わせて、プランの調整を行ってくれます。

マネーテーラーでできること&対応範囲

ここからは、マネーテーラーが対応しているサービスの範囲について、個人向け、中小企業 向け、保険関連の3点から解説しましょう。

個人向けサービスの内容

人生の重要なイベントを見据えたライフプランニングを提供します。教育資金の準備や住宅ローンの選択、老後資金の確保など、ライフステージごとの資金計画を将来をふまえて立案してもらえるでしょう。

投資信託や株式投資など、資産運用に関する具体的なアドバイスも実施しているほか、加入中の保険契約見直しから新規契約まで、保険に関する相談にも対応しているよう。補償の過不足を分析し、適切な保険料負担で必要な保障を確保できるよう支援してもらえるのではないでしょうか。

中小企業向けサービスの内容

スタートアップ企業向けの資金計画支援も手がけており、創業期特有の課題解決をサポートします。資金繰りや事業保険の選択など、経営者の悩みに寄り添った提案が期待できるでしょう。

また、役員・従業員の退職金準備プランニングなど、企業の人事戦略面でのアドバイスも提供可能。企業規模や業態に応じた最適な制度設計をサポートします。

保険関連サービスの範囲は?

提携する複数の保険会社商品から、最適なプランを選択できるため、保障内容や保険料負担を比較検討し、顧客のニーズに合った商品を提案すると謳っています。

保険会社・代理店に提示された提案書のセカンドオピニオン改善提案もおこなっているようですが、結局どちらがその個人に合った提案内容かは自ら判断する必要がありますね。

また、既存の保険契約見直しを通じて、保険料の適正化も図れます。重複する保障の整理や保険料の見直しにより、効率的な保障設計が実現可能です。

まとめ

マネーテーラーはまだまだ設立2年目の若い会社です。総じて、駆け出しのFP事務所というイメージの会社さんですね。特段他事務所より優れている点を感じることはありませんでした。

やはり気になる点は相談料。同社は、直接問い合わせするよりも、オカネコ等の提携サービスを利用することで無料で相談が可能になっています。

また、相談内容は保険にとどまらず、不動産関連の相談も可能と謳っています。ただ、餅は餅屋というように保険会社に不動産の相談をすると中途半端な知識量だったりするので、あまりお勧めできません。またFPが不動産の相談に載っているいうケースは、だいたい提携の不動産会社を紹介されます。

経験のある不動産投資家は、FPからの紹介を受け付けている不動産会社と取引しないものですから・・・。その点は気になります。

私は元FPで現役の不動産投資家でもあるので、もし資産形成でわからないことなどあれば、私の投資実績を参考にしてみてください。