株式会社グリーン・ワークホースの評判・口コミ情報まとめ|不動産販売、リノベ、賃貸管理までワンストップで手がける不動産会社

こんにちは!
投資マニアさわです。

本文を始める前に・・・

◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?

当てはまる方は私にお任せください!

投資マニアさわ
41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資(ワンルームマンションが特に好き)を基盤としています。投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。

今回は、品川を拠点に不動産事業を手がける「株式会社グリーン・ワークホース」の特徴や企業概要、口コミ・評判を解説します。

同社は中古マンションをメインに販売しており、リノベーションも手がけているよう。賃貸管理も依頼でき、不動産投資に必要なサービスをそろえている印象です。

そこで本記事では、同社のサービス内容や評判などをもとに、フラットな目線から解説していきます。すでに営業を受けている方や、同社のリノベ物件に興味を持っている方は、ぜひ参考にしてください。

株式会社グリーン・ワークホースとは

参照:green-workhorse

株式会社グリーン・ワークホースは東京の品川に拠点を持つ不動産会社。

中古不動産の販売やリノベーションなどを手がけていることから、ある程度体力のある業者なのかなという印象は受けます。

ここからは、そんな同社の会社概要と事業内容をより詳細に確認していきます。

会社概要

株式会社グリーン・ワークホースの会社概要は​​以下のとおりです。

会社名 株式会社グリーン・ワークホース
所在地 〒140-0001
東京都品川区北品川1-13-3 八ツ山三和ハウス2階
電話番号 TEL:03-6722-0900
FAX:03-6722-0901
設立 記載なし
資本金 記載なし
代表者 長妻 繁則
事業内容 資産運用コンサルティング
不動産販売、仲介、賃貸事業
リフォーム
損害保険代理店
免許登録許可 東京都知事(2)第98873号
加盟協会 公益社団法人 全日本不動産協会
公益社団法人 不動産保証協会
一般社団法人 東京都不動産協会
取引金融機関 みずほ銀行、芝信用金庫、三井住友銀行
会社HP https://green-workhorse.jp/message.html#

主な事業内容

株式会社グリーン・ワークホースの主な事業内容は以下のとおりです。

  • 中古マンション販売
  • リノベーション事業
  • 賃貸管理
  • 保険代理業
  • コンサルティング など

中古マンション販売を主軸に、リノベーションもワンストップで手がけているようです。

コンサルティングや保険も扱っているので、ライフプランニング全般の相談もできるかもしれません。ただ、販売物件、施工実績といった情報量が全体的に少ないため、依頼前に必ず詳細を確認しておいた方が良いでしょう。

また、同社は賃貸管理も一気通貫で依頼できるようですが、家賃保証を提供している点には要注意です。オーナーにとっては不利でしかありませんから、もし勧められても絶対に断ってください。

株式会社グリーン・ワークホースの4つの強みや特徴

株式会社グリーン・ワークホースの特徴としては、以下の4つが挙げられます。

  1. 中古マンションの販売をメインに手がけている
  2. リノベーションもワンストップで依頼できる
  3. 賃貸管理を提供している
  4. 資産活用として4つの魅力を謳っている

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.中古マンションの販売をメインに手がけている

株式会社グリーン・ワークホースは中古マンションをメインに販売しているとのこと。同社の代表は27歳の時に自身で不動産投資を始め、その際に培ったノウハウを事業に活用しているのだといいます。

実際に不動産を運用している人物から再現性の高い提案が受けられる可能性は否定しませんが、同氏が具体的にどの程度の成果を出しているかは判断できません。そもそも、経歴をあてにして言うことを鵜呑みにするのはどうかと思います。

公式サイトを見る限り販売実績も掲載されていないようですから、このあたりも確認してから提案を受けた方が良いでしょう。

なお、同社は仲介ではなく販売業をメインと謳っているため、提案物件は自社所有であることが予想されます。その場合、仲介手数料はかかりませんが、物件価格にいくらでも利益が乗せられる点に要注意です。周辺相場と比較したうえで適正価格かどうかをよく検討してください。

同社の提案が魅力的に思えても、営業からの提案は常に疑う姿勢を持っておきましょう。不動産会社の目的はあくまで自社の利益ですから、物件を売るために良く思わせようとするのは当然。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極める必要があります。

もし判断に自信が持てなければ、私にLINEしてもらえれば、フラットな目線からアドバイスします。

2.リノベーションもワンストップで依頼できる

株式会社グリーン・ワークホースは自社でリノベーションも行っているようです。同社は中古マンションをメインに扱っているので、ワンストップでバリューアップまで依頼できる体制を構築しているのだと思われます。

ただ、公式サイトには具体的な施工実績などが掲載されていないため、実際の品質を事前に判断するのは難しいでしょう。

リノベ物件は機能性・デザイン性が向上する一方、エリア一帯の賃貸需要が低ければ十分な費用対効果が得られない可能性がある点には注意が必要です。極端に築古なマンションをリノベで中身だけ綺麗にしても、建物全体の内部構造が劣化していれば、早期に高額な修繕費が発生するリスクも考えられます。

同社のリノベ物件や工事依頼を検討する際は、室内の品質向上ばかりに気を取られず、総合的な観点から判断してみてください。

3.賃貸管理を提供している

株式会社グリーン・ワークホースは賃貸管理も提供しており、「集金代行契約」として以下の業務を委託できるそう。管理手数料も最大5%と一般的な水準です。

  • 入居者募集
  • 賃料送金
  • 退去後メンテナンス など

同社はこれまでに培った専門知識や経験を強みと謳っていますが、これ自体はありがちな謳い文句かなと思います。

それよりも、家賃保証契約(サブリース)を提供している点に要注意です。

サブリースは不動産会社が借主となって賃貸契約を結ぶことで、入居者の有無に関わらず一定の家賃がオーナーへ支払われる仕組み。しかし一般管理より手数料が高額な傾向にあり、同社の場合最大30%もの家賃が手数料として徴収されます。

さらに、礼金や更新料も同社が取得するため、一般管理とサブリースにおける実際のキャッシュフローでは、管理手数料の差額以上の開きが生じます。

サブリースの問題点は他にもあります。サブリース契約では借地借家法が適用されますが、これは借主の権利を保護するために作られた法律です。本来は貸主より立場の弱い借主を守るための法律ですが、サブリースでは管理会社が借主ですから、この立場を悪用することで下記のような対応が可能になってしまうのです。

  • 解約不可な契約を結ばせる
  • 好きなタイミングで売れない
  • 突然家賃を大幅に引き下げられる

ネットの口コミを見る限り、同社の賃貸管理に関する悪評は立っていませんが、サブリース自体が非常にリスキーであることに変わりはありません。もし営業から勧められても必ず「集金代行契約」を選ぶようにしましょう。

同社は、23区内でも空室にならないとは限らない、と謳っていますが、そもそも東京の稼働率は95%を超えていますから、優良物件なら家賃保証自体不要です。

にも関わらず業者側から勧め、なおかつ手数料がとりわけ高額な点も考えると、、そういうことなのかなと思います。そういった観点からも注意してみてください。

4.資産活用として4つの魅力を謳っている

公式サイトによると、株式会社グリーン・ワークホースは不動産投資を「年金対策」「節税」「預貯金よりも高い利回り」と謳っています。魅力的に感じるかもしれませんが、これは決して鵜呑みにしないようにしましょう。

たとえば、不動産投資にはたしかに節税効果があるものの、それは高額所得者かつ複数の物件を抱えるオーナーなどが活用できる限定的なメリットです。節税目的で安易に手を出すと、十分な節税効果が得られないばかりか、ただ手出しが増えるばかりになるリスクもあります。

そもそも上記は不動産営業の常套句のようなものなので、実物不動産の旨味は年金や税金対策ではなく、家賃収入とリセールバリューということを忘れず、慎重に検討してみてください。

公式サイトでは「生命保険代わり」とも謳っていますが、こちらについては次の見出しで解説します。

生命保険代わりと言われたら要注意

同社は不動産投資が「生命保険代わりになる」と謳っていますが、これには注意が必要です。

不動産を購入する際はローンを組むのが一般的であり、このときあわせて団信(団体信用生命保険)に加入することから、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」、とアピールしているわけです。

団信が生命保険の役割を果たすことは確かです。しかし団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。さらに、保障が得られると言ってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。

こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。

不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかり物件選定しましょう。

もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。

こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。

株式会社グリーン・ワークホースのクチコミ・評判

株式会社グリーン・ワークホースをリサーチしたところ、参考になりそうな口コミは見受けられませんでした。

Googleには営業対応に言及する低評価が上がっているものの、良いものであれ悪いものであれ、極端な評価は鵜呑みにせず参考程度に留めた方が良いでしょう。その他の口コミは星のみとなっています。

口コミだけでは同社を良いとも悪いとも判断できませんから、実際の営業対応なども踏まえて総合的に判断してみてください。

株式会社グリーン・ワークホースについてよくある質問

ここからは、株式会社グリーン・ワークホースに関するよくある質問を紹介していきます。

同社の販売物件は?

公式サイトを見る限り、販売実績は掲載されていないようでした。同社は、代表個人が実際にマンション経営で得たノウハウを強みとしているようですが、それを鵜呑みにするのではなく、実際のパフォーマンスを提示させてから判断しましょう。

賃貸管理の料金プランは?

公式サイトによると、集金代行契約は家賃の5%で依頼できるとのこと。なお、家賃保証契約は最大30%が徴収され、契約形態もリスキーなので、必ず断るようにしましょう。

リノベーションの施工実績は?

公式サイトにリノベーションの施工実績は掲載されていませんでした。初めから良質と決めつけるのではなく、こちらも実績をみてから判断しましょう。また、リノベ物件においてはきちんと費用対効果が得られるかも注意したいところです。

株式会社グリーン・ワークホースのまとめ

本記事では、株式会社グリーン・ワークホースの特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。

同社は中古マンションをメインに手がけ、リノベーションも一気通貫で対応しています。代表が実際に不動産投資を行った経験をもとにしているとのことですが、具体的な実績などは不明です。

「節税対策」「生命保険代わり」といった典型的な謳い文句も見受けられます。この辺りの文言は基本的に鵜呑みにせず、物件の品質を見て冷静に投資判断するようにしましょう。

また、家賃保証を提供している点も要注意。懸念点は手数料が高額な点だけではありませんから、もし勧められても必ず断りましょう。

同社は参考にできる口コミがないため、より詳しく調査するには直接問い合わせる必要があります。もし営業と話すことに抵抗があるなら、わたしに連絡してもらえれば、同社に関するより詳細な見解を伝えます。これまでの投資実績については、こちらのページも参考にしてください。

株式会社グリーン・ワークホースを検討されている方へ

  • 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
    →節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
  • サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
    →サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
  • 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
    →先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
  • 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
    →その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか?
  • 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
    →契約解除金狙いの可能性があります。

私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。

もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!