株式会社クラシコの評判・口コミ情報まとめ|東京都心部の低価格帯中古マンションをメインに提案する不動産会社

こんにちは!
投資マニアさわです。
◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?
当てはまる方は私にお任せください!

41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資を基盤としています。現在、約30種類の投資を実践し、投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。
本記事では、不動産売買や賃貸管理などをワンストップで展開する「株式会社クラシコ」について詳しく解説します。
同社は東京都心部の中古マンションをメインに提案しており、経年推移や資産価値の下落リスクを考慮して700〜1,500万円に価格帯を絞っているそう。独自セミナーに加えて、免責期間なしの家賃保証も強みと謳っています。
本記事では、同社の会社概要、口コミなどをもとにフラットな目線から評価していきます。すでに営業を受けている方や、低価格帯の中古マンションを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
株式会社クラシコとは
参照:clasi-co
株式会社クラシコは2011年に事業をスタートした不動産会社。
同社の代表は業界30年以上のキャリアを持ち、販売から仕入れまで幅広い経験を強みと謳っています。
ここではまず、そんな同社の会社概要と事業内容を確認していきましょう。
会社概要
株式会社クラシコの会社概要は以下のとおりです。
商号 | 株式会社クラシコ |
所在地 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目7番15号 エビス加藤ビル5階 |
連絡先 | Tel:03-5428-8550 Fax:03-5428-8551 |
設立 | 平成23 年4 月28 日 |
資本金 | 1,000 万円 |
代表者 | 春口 健二 |
主要業務 | 資産管理やライフプランに関するセミナー開催 個人向けに特化した資産運用についてのご相談 住宅購入および投資用不動産購入についてのご相談 損害保険代理店 不動産管理 |
登録免許 | 東京都知事免許(3)第93039 号 |
主な事業内容
株式会社クラシコの事業内容は、以下の通りです。
- 不動産売買
- 賃貸管理
- セミナー運営 など
同社は、東京都心部の低価格帯中古マンションをメインに売買を手がけているそうです。代表が30年以上のキャリアで培ったというノウハウを活かした、独自セミナーも開催しています。
また、同社は賃貸管理も依頼でき、免責期間なしで業界最高水準の家賃が得られる家賃保証を強みと謳っています。
ただ、この仕組みはオーナーにとって非常にリスキーなので、もし魅力的に思えても鵜呑みにしてはいけません。詳しい理由については後で解説します。
株式会社クラシコの4つの強みや特徴
株式会社クラシコの特徴は、以下の4つです。
- 東京都心部の700〜1500万円の中古マンションを提案している
- 売却相談も受け付けている
- 免責期間なしの家賃保証を提供している
- 独自セミナーを開催している
それぞれ見ていきましょう。
1.東京都心部の700〜1500万円の中古マンションを提案している
株式会社クラシコは、創業以来、東京都心部の700〜1500万円の中古マンションを提案しているとのこと。
一部神奈川の不動産も見受けられますが、公式サイトを見る限り需要が見込めるエリアに絞っており、名言している価格帯を踏まえても物件の品質はそれなりに悪くないのかもしれません。

参照:clasi-co
ただ、相場が高騰している東京都心部において、同社が言うような価格帯の物件は相応の問題を抱えている懸念があります。実際に、23区内で最も手頃な足立区ですら中古マンションの一般相場は基本的に2,000万円を下回りません。
そのため、同社が扱う中古マンションは極端に築年数が古く、修繕リスクを抱えていたり、十分な賃貸需要が得られなかったりするリスクも考えられるでしょう。
なお、販売物件を見る限りアクセス性は高そうですが、販売価格は記載されておらず、マンション名で調べたところ高価格帯の物件もありました。つまり、そもそも1500万円以内に収まらないパターンもあり得るというわけです。
価格帯としてはむしろ、1500万円以上の物件も扱っていてもらいたいところですが、謳い文句とギャップがある点は気になります。
もちろん、物件の実態は直接提案を受けないとわかりませんが、こういった要素を踏まえたうえで慎重に検討した方が良いかなと思います。
同社の提案が魅力的に思えても、営業の提案に対しては常に疑う姿勢を持っておきましょう。不動産会社は物件を売るのが目的ですから、良く見せようとするのは当然。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極めなければいけません。
提案の良し悪しが判断できない場合は、わたし投資マニアさわにLINEしてください。利害が絡まないフラットな目線から評価を伝えますよ。
2.売却相談も受け付けている
株式会社クラシコは売却相談も受け付けており、専任担当者によるコンシェルジュサービスや情報量・提案力を強みとしているよう。これ自体は悪くありませんが、比較的他社にもありがちな謳い文句かなと思います。
なお、公式サイトを見る限り同社は仲介のみ行っているようにも見受けられ、買取は依頼できない可能性があります。
従来は、業者を競合させられる観点から仲介の方が適正価格で売却しやすいとされていました。しかし、近年は囲い込み・高預かり・違約金詐欺などのリスクが高すぎるので、仲介による売却は基本的におすすめできません。
それよりも、初めから信頼のおける買取業者へ依頼した方が、手間もかからずリスクも抑えられ、スムーズに取引できるケースが増えています。
とはいえ、買取業者の中にも明らかに安く買い叩くような悪質業者は存在します。提案された買取額を鵜呑みにせず、周辺相場と比較して価格の妥当性をチェックしつつ、慎重に検討するようにしてください。
3.免責期間なしの家賃保証を提供している
株式会社クラシコは、賃貸管理の一環として家賃保証を提供しているとのこと。免責期間を設けておらず、93%の高水準な家賃を保証している点を強みと謳っています。
ただ、一見他社より利点が大きいように思えても、これをそのまま鵜呑みにしてはいけません。
ホームページ上で明言されていませんが、同社の言うような家賃保証を含んだ管理プランは、一般的には「サブリース」と呼びます。これはオーナーが貸主、不動産会社が借主となって賃貸契約を結ぶ仕組みであり、空室時でも不動産会社からオーナーへ家賃が支払われます。
サブリースの管理手数料は15〜20%ほどが相場なので、7%で収まる同社はたしかに比較的コストを抑えられるかもしれませんが、それでも通常管理の方が安いです。それにサブリースは礼金や更新料も管理会社に支払われるのが一般的ですから、管理手数料の差以上にロスが発生します。
サブリースの問題点は他にもあります。サブリースに用いられる賃貸契約には、借地借家法が適用されます。これは本来、立場が弱い借主の権利を保護するために作られた法律です。しかし、サブリースでは管理会社が借主ですから、この立場を悪用することで下記のような対応が可能になってしまうのです。
- 突然大幅に家賃を減額する
- 解約不可能な契約を結ばせる
- 委託業者にしか売却させない
上記の理由から、サブリースはオーナーにとって非常にリスキーな契約形態と言えます。なお、同社はサブリースをメインにしているようにも読み取れるため、通常の賃貸管理は依頼できない可能性があります。もしそうであれば、管理の部分だけでも他社を検討した方が良いかもしれません。
4.独自セミナーを開催している
株式会社クラシコは不動産投資に関するセミナーを複数開催しており、いずれも無料で受講できるようです。全体的に初心者向きの内容という印象を受けました。
ただ、同社は2023年9月を最後にセミナーを開催しておらず、新規の予定も見受けられないため、今後受講を検討している場合は同社に問い合わせるほかないでしょう。
参照:f-clasico
しかし、セミナーの申し込みには個人情報を教える必要があり、受講後は高い確率で営業をかけてくることが予想されます。
そもそも同社は「初心者歓迎」と銘打っていることから、右も左もわからないようなレベルの投資家をターゲットにしていることは明白です。
なぜ初心者投資家をターゲットにしているかは、考えればわかりますよね。少なくとも、稼いでいる投資家は初心者向けセミナーで集客するような会社は利用しませんよ。
生命保険代わりと言われたら要注意
不動産会社の中には「生命保険代わりになる」「保険料を圧縮できる」などと謳って不動産投資を勧める会社がありますが、これには注意が必要です。
不動産を購入する際はローンを組むのが一般的であり、このときあわせて団信(団体信用生命保険)に加入することから、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」、とアピールしているわけです。
団信が生命保険の役割を果たすことは確かです。しかし団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。さらに、保障が得られると言ってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。
こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。
不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかり物件選定しましょう。
これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。
こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。
株式会社クラシコのクチコミ・評判
株式会社クラシコをリサーチしたところ、参考になりそうな口コミは確認できませんでした。
Googleには低評価の口コミもいくつか見受けられ、物件管理の品質に言及する内容もあがっているものの、こちらも正確な状況がわかりませんから鵜呑みにはできません。
これだけでは同社を良いとも悪いとも判断できませんから、口コミはあくまで参考程度に留め、実際の営業対応なども踏まえて総合的に判断してみてください。
株式会社クラシコについてよくある質問
株式会社クラシコについて、よくある質問を抜粋しました。
リゾートも扱っているの?
公式サイトを見る限りリゾート物件も扱っているようですが、専用サイトは閲覧できませんでした。詳細が気になる方は、同社に問い合わせる他ないでしょう。
注文住宅は依頼できるの?
同社は注文住宅の相談も受け付けているようですが、建築会社などは外注しているように見受けられます。安価で家が建てられると謳っているものの、詳細は不明です。
賃貸管理は委託できる?
賃貸管理は扱っていますが、家賃保証以外のプランは見受けられません。先ほど触れた通り非常にリスクが高い契約となるため、一般管理が依頼できなければ他社を検討した方が良いかもしれません。
株式会社クラシコのまとめ
今回は、株式会社クラシコの企業情報、サービスの特徴、クチコミ・評判などについて解説しました。
同社は東京都心部の700〜1,500万円の中古マンションをメインに提案しており、売却相談も受け付けているとのこと。独自セミナーも過去に開催していたようですが、サイトの情報によると直近1年間ほどは実施していません。
また、賃貸管理では業界最低水準の手数料を謳っていますが、家賃保証をメインにアピールしている点は要注意です。これは非常にリスクが高い契約形態なので、もし通常の管理を依頼できなければ、管理部分のみ他社を検討するなどして対策してください。
株式会社クラシコを検討されている方へ
- 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
→節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
- サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
→サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
- 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
→先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
- 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
→その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか? - 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
→契約解除金狙いの可能性があります。
私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。
もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!