株式会社S’Connectの評判・口コミ情報まとめ|リノベーション物件の再販を主軸にコンサルティングも手がける不動産会社

こんにちは!
投資マニアさわです。

本文を始める前に・・・

◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?

当てはまる方は私にお任せください!

投資マニアさわ
41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資(ワンルームマンションが特に好き)を基盤としています。投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。

今回は、東京と大阪を拠点に不動産事業を展開する「株式会社S’Connect」の特徴や企業概要、口コミ・評判を解説します。

同社はリノベーション・再販物件をメインに提案しており、投資家一人ひとりのリクエストに合わせてオーダーメイドで施工しているそう。売却相談や不動産コンサルティングも依頼でき、これから投資を始める方は気になるかもしれません。

そこで本記事では、同社のサービス内容や口コミ・評判などをもとに、フラットな目線から評価していきます。同社のリノベ物件に興味を持っている方や、すでに営業を受けている方は、ぜひ参考にしてください。

株式会社S’Connectとは

参照:r-sconnect

株式会社S’Connectは東京・大阪の2箇所を拠点に活動する不動産会社。令和3年創業と業歴は浅いですが、リノベ再販や売却、コンサルティングなどを手がけており、積極的にサービス展開している印象を受けます。

ここからは、そんな同社の会社概要と事業内容をより詳細に確認していきます。

会社概要

株式会社S’Connectの会社概要は​​以下のとおりです。

会社名 株式会社S’Connect
所在地 【本社】
〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-13-5 VORT虎ノ門Ⅱ6階【大阪支社】
〒550-0005
大阪府大阪市西区西本町1-8-14 SEKONビル5階
電話番号 記載なし
設立 令和3年3月15日
資本金 記載なし
代表者 梅田 秀成
事業内容 不動産の売買・賃貸仲介及び賃貸管理事業
不動産コンサルティング事業
リノベーション及びリフォーム事業
損害保険代理店業
生命保険代理店業
免許登録許可 国土交通大臣(1)第10399号
加盟協会 公益社団法人 全日本不動産協会
公益社団法人 不動産保証協会
一般社団法人 全国不動産協会
一般社団法人 リノベーション協議会
会社HP https://r-sconnect.jp/

主な事業内容

株式会社S’Connectの事業内容は以下のとおりです。

  • 不動産販売
  • リノベーション
  • 不動産コンサルティング
  • セミナー運営 など

リノベーション・再販事業を主軸に、賃貸仲介も行っています。業歴は浅いながらも豊富な実績を強みと謳い、引き渡し後のアフターサポートにも注力しているようです。

また、同社は低頻度でセミナーも開催し、コンサルティングでは資産分析からライフプランニング、税務相談まで総合的にサポートしているとのこと。

なお、事業内容としては「不動産の売買・賃貸仲介及び賃貸管理事業」と記載ありますが、賃貸管理を提供しているかは不明です。この点については事前に確認した方が良いでしょう。マンション経営ではほぼ確実に利用することになるので、同社に依頼できなければ他社も検討するのがおすすめです。

株式会社S’Connectの4つの強みや特徴

株式会社S’Connectの特徴としては、以下の4つが挙げられます。

  1. オーダーメイドでリノベーション・再販している
  2. 売却相談もできる
  3. 無料セミナーを開催している
  4. 不動産コンサルティングにも注力している

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.オーダーメイドでリノベーション・再販している

株式会社S’Connectはリノベーション・再販を主軸に事業展開しており、投資家のリクエストに合わせてオーダーメイドで施工しているとのこと。

創業間もないながら施工実績は比較的豊富な印象で、物件種別やエリアも幅広いように思います。

全体的に築古が多いようですから、リノベを前提に買い取っているのでしょう。

参照:r-sconnect

同社が販売中のリノベ物件は確認できませんが、もし購入するとなった場合は、室内だけでなく建物全体の状態もチェックした方が良いかなと思います。

というのも、リノベを施せばたしかに室内の機能性などは向上させられるものの、同社が扱う築30年を超えるような築古は、建物全体の老朽化によって早い段階で修繕が発生し、想定外のコストがかかるリスクがあるからです。

また、築年数だけでなく周辺環境がネックで十分な賃貸需要を得られない可能性もあり、万が一そんな物件を買ってしまえば、リノベしたところでほとんど意味がなく、投資回収する前に負債化する懸念も考えられます。

リノベ物件を検討するなら室内の綺麗さだけに飛び付かず、そういった観点からも注意してみてください。

同社に限った話ではないですが、営業の提案に対しては常に疑う姿勢を持っておきましょう。不動産会社は物件を売るのが目的ですから、良く見せようとするのは当然です。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極めなければいけません。

もし自分で良し悪しがわからない場合は、わたし投資マニアさわにLINEしてください。利害の絡まない目線からアドバイスしますよ。

2.売却相談もできる

株式会社S’Connectは通常の不動産売買も手がけており、その一環として売却仲介も行っているそうです。

同社は売手・買手・自社が「三方良し」となる理念を掲げているほか、豊富な取引実績や独自の販売チャネルによる早期販売、税務関連のアドバイスなども強みと謳っていますが、この辺りは特段珍しいものではありません。

なお、公式サイトを見る限り仲介に関する言及しか見受けられず、買取を行っているかはわかりませんでした。

これまでは、業者を競合させられる観点から仲介の方が適正価格で売却しやすいとされていましたが、最近は投資家の足元を見るような業者が増えてきました。囲い込みや高預かりといった悪質対応だけでなく、違約金詐欺などのリスクも考えられるので、仲介による売却は基本的におすすめできません

仲介の場合は手数料もかかりますから、初めから信頼できる買取業者へ依頼した方が、コストとリスクヘッジの観点からスムーズに取引できる可能性もあるでしょう。

ただ、一口に買取業者と言っても品質は様々。当然明らかに安く買い叩こうとするような業者も存在するため、査定額を鵜呑みにするのではなく、きちんと周辺相場と比較して価格の妥当性をチェックするようにしてください。

3.無料セミナーを開催している

株式会社S’Connectは不動産活用、売却、リノベーションに関するセミナーを無料で開催しているとのこと。

頻度は年に2〜3回程度であるものの、オンラインで手軽に参加できるようです。

Screenshot

参照:r-sconnect

セミナーの申し込みには高い確率で連絡先などを教えることになるでしょう。受講後はその情報をもとに営業をかけてくることが予想されるので、単純に学習したいだけなら無料のメディアや書籍を検討した方が良いかなと思います。

4.不動産コンサルティングにも注力している

株式会社S’Connectは不動産コンサルティングも行なっており、投資家一人ひとりの資産分析からライフプランニングまで幅広く手がけているとのこと。賃貸サポートの一環として収支計算も行っているようです。

その他に専門家による税務・法律相談も受け付けていますが、いくら親身に対応されたところで、同社が利害関係にあることは変わりません。

自社の成約につながるように提案してくるのは当然ですから、あまりメリットを押し出して提案してくる場合は注意した方が良いでしょう。

なお、同社の営業は97%が宅建士であり、コンサルティングにおける専門性の高さも売りにしていますが、そもそも営業の人数の母数がわからず、特段珍しい体制とも言えないため、この数字もあまり参考にはならない印象です。

生命保険代わりと言われたら要注意

不動産会社によっては不動産投資が「生命保険代わりになる」と謳うケースもありますが、これには注意が必要です。

不動産を購入する際はローンを組むのが一般的であり、このときあわせて団信(団体信用生命保険)に加入することから、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」、とアピールしているわけです。

団信が生命保険の役割を果たすことは確かです。しかし団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。さらに、保障が得られると言ってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。

こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。

不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかり物件選定しましょう。

これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。

こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。

株式会社S’Connectのクチコミ・評判

株式会社S’Connectをリサーチしたところ、参考になりそうな口コミは見受けられませんでした。同社は比較的業歴が浅いので、まだ口コミが集まっていなくても無理はないかもしれません。

ただ、公式サイトには同社が集計したレビューが掲載されており、ある程度の実績を公開しているにも関わらず、Googleに1件も口コミがないのは少し気になりました。

とはいえ、今の状況では同社の良し悪しは判断できませんから、実際の営業対応を主軸に判断してみてください。

株式会社S’Connectについてよくある質問

ここからは、株式会社S’Connectに関するよくある質問を紹介していきます。

販売実績は掲載されている?

公式サイトには物件の取扱実績が掲載されています。ただ、具体的な価格は確認できないため、利回りなどが知りたい場合は直接確認する他ないでしょう。

賃貸管理は依頼できる?

公式サイトを見る限り、同社が賃貸管理を提供しているかは判断できませんでした。もし依頼できない場合は、管理の部分のみ他社を検討するのがおすすめです。

リノベーションの施工実績は?

リノベーションの施工実績については、公式サイトで確認が可能です。施工前の状況も掲載されているので、同社の施工品質を判断する材料にはなるかもしれません。

株式会社S’Connectのまとめ

本記事では、株式会社S’Connectの特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。

同社は投資家のリクエストにもとづいてオーダーメイドでリノベーションを手がけているほか、通常の売買も行っているそうです。低頻度ながらセミナーを開催し、コンサルティングも依頼できることから、ある程度投資初心者にターゲッティングして事業展開している様子が伺えます。

また、同社は売却仲介もワンストップで完結しますが、昨今のハイリスクな状況を考えるとマンション売却では買取の方がおすすめです。もし同社が対応していない場合は、信頼性の高い買取業者を探した方が良いでしょう。

同社は参考になる口コミがないので、実態を知るには直接営業に問い合わせる他ありません。もし、同社の営業に不安を感じる方は、私に連絡してもらえればより詳しく見解をお伝えします。こちらのページに投資実績を掲載しているので、合わせて読んでみてください。

株式会社S’Connectを検討されている方へ

  • 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
    →節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
  • サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
    →サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
  • 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
    →先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
  • 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
    →その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか?
  • 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
    →契約解除金狙いの可能性があります。

私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。

もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!