株式会社NSTの評判・口コミ情報まとめ|東京23区の駅近物件をメインに提案する不動産会社

こんにちは!
投資マニアさわです。
◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?
当てはまる方は私にお任せください!

41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資を基盤としています。現在、約30種類の投資を実践し、投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。
今回は、東京都新宿区に拠点を構える不動産会社「株式会社NST」の企業概要や特徴、口コミ・評判についてご紹介します。
同社は、東京都23区内の駅近物件を中心に取り扱っており、賃貸管理まで一貫して対応しているとのことです。物件の取得から管理までをまとめて任せられる体制となっているため、不動産経営を効率的に進めたい方にとっては検討の余地があるかもしれません。
本記事では、そんな同社について、サービス内容や口コミ・評判などをもとにフラットな視点で評価していきます。すでに営業を受けている方や、不動産投資に興味を持っている方はぜひ参考にしてください。
株式会社NSTのクチコミ・評判
株式会社NSTついてリサーチしたところ、参考になる口コミは確認できませんでした。
2009年創業と業歴は15年以上あるものの、にも関わらず口コミが見当たらないのはやや気になるポイントです。
とはいえ、ネット上の情報だけで企業の良し悪しを判断するのは難しいため、以下、同社の特徴やサービス内容も踏まえて総合的に判断してみてください。
株式会社NSTとは
参照:nst
株式会社NSTは東京都新宿区を拠点に展開している不動産会社。2009年創業と15年以上の業歴があり、資本金は9000万円、賃貸管理もワンストップで手がけるなど、一定の事業規模は備えているように思います。
ここからは、そんな同社の会社概要と事業内容をより詳細に確認していきます。
会社概要
株式会社NSTの会社概要は以下の通りです。
会社名 | 株式会社NST |
所在地 | 〒163-0238 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル38F |
電話番号 | TEL. 03-3344-7300 FAX. 03-3344-7305 |
設立 | 2009年4月 |
資本金 | 9,000万円 |
代表者 | 代表取締役 石原 淑雄 |
事業内容 | 不動産全般に関するコンサルティング業務 収益型マンションの企画・開発・販売・管理・仲介・所有 損保保険代理店業務、生命保険募集集務 |
免許登録許可 | 宅地建物取引業者免許:東京都知事(4)第90522号 賃貸住宅管理業者登録:国土交通大臣(01)006547号 |
加盟団体 | 公益社団法人東京都宅地建物取引業協会 公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会 |
会社HP | https://www.k-nst.co.jp |
主な事業内容
株式会社NSTは、収益不動産の販売・管理・仲介・所有を主な事業として展開しているようです。
東京都23区内の駅近物件を中心に提案しており、賃貸管理までワンストップで対応していることから、不動産投資を行ううえでのフォロー体制は一通り整っていると見受けられます。
ただし、同社では賃貸管理の一環としてマスターリース(サブリース)にも対応しているようで、この点には注意が必要です。マスターリース契約は内容によっては投資家にとって大きなリスクを伴うため、もし勧められた場合でも安易に契約しないようにしましょう。詳細については後述します。
株式会社 NSTの4つの強みや特徴
株式会社NSTの特徴として、4つ挙げられます。
- 東京23区の駅近物件をメインに扱っている
- マスターリースを提供している
- 年金代わり・節税対策と謳っている
- 優秀な人材採用を行動指針としている
それでは詳しく見ていきましょう。
1.東京23区の駅近物件をメインに扱っている
公式サイトによると、株式会社NSTは東京23区の物件をメインに提案しているよう。
都心エリアはアクセス性や将来的な賃貸需要の点で魅力がある一方で、物件ごとの利回りや賃貸需要は一定ではありません。そのため、投資対象として適しているかどうかは、物件ごとの確認が必須です。
また、同社は神奈川県の物件も取り扱っているようで、対応エリアは東京23区に限らない可能性があります。事前情報だけで同社を「優良」と見なすのではなく、提案内容や物件情報の精度を含めて、自身で妥当性を判断することが重要です。
同社に限った話ではないですが、営業の提案に対しては常に疑う姿勢を持っておきましょう。不動産会社は物件を売るのが目的ですから、良く見せようとするのは当然です。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極めなければいけません。
提案の良し悪しが判断できない場合は、わたし投資マニアさわにLINEしてください。利害が絡まないフラットな目線から評価を伝えますよ。
2.マスターリースを提供している
株式会社NSTは、賃貸管理を一貫して手がけており、入居者募集やクレーム対応、内装修繕、さらには督促業務まで幅広く対応しているようです。こうした業務を一括して任せられる体制は、特に不動産投資初心者にとっては心強いと感じるかもしれません。
ただし、同社がマスターリース(サブリース)契約にも対応している点には十分な注意が必要です。
マスターリースとは、オーナーが貸主となり、不動産会社が借主として物件を一括で借り上げる契約形態です。表面上は空室リスクを避けられるように見えますが、一般管理と比較すると大きなデメリットが存在します。
まず、手数料が高く設定されており、家賃の10~15%程度が差し引かれるのが一般的です。加えて、礼金や更新料など、本来オーナーが受け取れるはずの収入も管理会社に渡る契約形態になっていることが多く、実際のキャッシュフローに大きな差が生まれます。
さらに深刻なのは、マスターリース契約が借地借家法の適用対象となる点です。本来は立場の弱い借主を守るための法律ですが、マスターリースにおいては管理会社が借主となるため、この法的立場を利用して以下のような事例が発生する可能性があります:
-
家賃を一方的に大幅減額される
-
解約が困難な長期契約を結ばされる
-
売却時に自社への委託を強制される
現時点で株式会社NSTに目立った悪評があるわけではありませんが、マスターリースという仕組み自体が極めて投資家に不利な内容を含んでいます。もしこの契約を勧められた場合でも、安易に受け入れるのではなく、通常の一般管理プランを選択することを強くおすすめします。
3.年金代わり・節税対策として提案している
株式会社NSTは、不動産投資のメリットとして「節税」や「年金効果」を掲げていますが、これらをそのまま鵜呑みにしてしまうのはおすすめできません。
たしかに、減価償却を活用すれば短期間で大きな節税効果が得られるケースはありますし、家賃収入によって安定したインカムゲインを見込むことも可能です。ただし、これらはあくまで副次的な効果にすぎません。
実物不動産投資の本質は、物件自体の価値と収益性を見極めて「利益を得ること」にあります。節税や年金対策といった耳触りの良い言葉に引っ張られたまま物件を選んでしまうと、割高でリスクの高い粗悪物件をつかまされる可能性も否めません。
そもそも、これらの目的を前面に押し出してくる営業姿勢自体が、不動産投資の本質を十分に理解していない証拠とも取れます。提案内容がどうであれ、判断は必ず冷静に。目的を見失わず、本質を見極める視点を持つようにしましょう。
4.優秀な人材採用を行動指針としている
株式会社NSTは、行動指針の一つとして「優秀な人材の採用と育成」を掲げており、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるようなシステムを構築・教育しているとのことです。
こうした体制から、専門性の高いサポートが受けられる可能性はあるものの、それだけをもって同社を優良と判断するのは時期尚早です。肝心なのは実際の提案品質なので、あくまで参考程度に留めて総合的に判断しましょう。
生命保険代わりと言われたら要注意
株式会社NSTは「生命保険代わりになる」と勧めているようですが、これには注意が必要です。
不動産を購入する際はローンを組むのが一般的であり、このときあわせて団信(団体信用生命保険)に加入することから、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」、とアピールしてくるわけです。
確かに、団信は生命保険の役割を果たします。しかし団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。さらに、保障が得られると言ってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。
こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはやめましょう。
不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかり物件選定をしてください。
これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。
こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。
株式会社NSTについてよくある質問
ここからは、株式会社NSTについてよくある質問を紹介します。
- 同社の販売物件は?
- 賃貸管理は依頼できる?
- 同社の対応エリアは?
それでは詳しく見ていきましょう。
同社の販売物件は?
公式サイトに販売物件が記載されていました。価格までは記載されていませんが、間取りや大まかな立地などが確認できます。気になる方は目を通してみるとよいでしょう。
賃貸管理は依頼できる?
同社の公式サイトに賃貸管理の依頼について掲載されています。しかし、マスターリースを提供しているので、もし提案されても断るようにしましょう。
同社の対応エリアは?
同社の公式サイトに東京23区と掲載されていますが、物件を見る限り神奈川の一部エリアも見受けられました。詳細な対応エリアについては事前に確認した方が良いでしょう。
株式会社NSTのまとめ
本記事では、株式会社NSTの特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。
同社は東京都23区の駅近物件を中心に提案しており、賃貸管理も一貫して対応していることから、不動産経営をトータルでサポートする体制は整っているように見受けられます。
一方で、家賃保証(マスターリース)を導入している点や、「年金代わり」や「節税対策」といった売り文句には注意が必要です。これらは一見メリットが大きいように見えますが、実際にはリスクを伴います。もし勧められても、その場の説明だけで判断せず、慎重に検討したうえで冷静に対応するようにしましょう。
同社は参考になる口コミがなく、実態を知るには直接問い合わせる必要があります。直接やりとりしたくない場合は、私に連絡してもらえれば、より詳しく見解をお伝えしますよ。
こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせて読んでみてください。
株式会社NSTを検討されている方へ
- 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
→節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
- サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
→サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
- 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
→先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
- 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
→その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか? - 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
→契約解除金狙いの可能性があります。
私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。
もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!