「未来の富を築く会」を主宰する「平野信弘」の評判口コミは?紹介経路も含めて徹底検証!

引用:x

こんにちは、さわです。

本文を始める前に・・・

◆投資で成功したい
◆優良な投資先の見つけ方が知りたい
◆投資先の利回りの改善
◆不労所得を作りたい
◆投資先を解約、資金回収したい

当てはまる方は私にお任せください!

投資マニアさわ

41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資を基盤としています。現在、約30種類の投資を実践し、投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。

 


近年、SNSを活用した投資関連詐欺や誤誘導が増加しています。特にX(旧Twitter)上では、有名な投資家や著名人を装った偽アカウントが、一般ユーザーをLINEなどの外部ツールへ誘導する手口が目立っています。今回取り上げるのは、「専業投資家ヤマモト 資産40億円」という有名投資家アカウントと同名を名乗るXアカウントに関する事例です。

専業投資家ヤマモト氏も、自身の偽アカウントが大量発生していることは認識しているようです。

この人物と同じアカウント名のXアカウントが大量発生しており、そのうちの一つから平野信弘氏という人物の紹介を行っています。平野氏は「未来の富を築く会」というグループ主宰しており、本記事ではこのグループについて解説してまいります。

専業投資家ヤマモト 資産40億円について

「専業投資家ヤマモト」は、資産40億円を保有するとされるXの人気アカウントで、投資家の間でも知名度の高い存在です。本人の投稿は一貫して投資に関する考察や市場分析に集中しており、特定のサービスやLINEアカウントへの勧誘といった行動は見られません。

同名のアカウントが大量発生

しかし、「専業投資家ヤマモト」と同名の偽アカウントが大量に出現しています。

これらの偽アカウントは、プロフィール画像や投稿内容を本物に似せながら、外部リンクやLINE公式アカウントへと誘導しているケースが多く見られます。

未来の富を築く会を主宰する「平野信弘」氏とは?

「専業投資家ヤマモト」の偽アカウントは、フォローやT-UPを通じて「LINEで無料情報配信中」として特定のLINE公式アカウントへ誘導します。

そのLINE内では、最終的に「平野信弘」という人物の個人アカウントが紹介され、そこから「未来の富を築く会」というLINEグループへの参加を勧められます。

しかし、この「平野信弘」氏については、検索しても投資家としての経歴や過去の活動記録など一切の情報が確認できません。平野氏を紹介してきたアカウントによると、「株式、投資信託、暗号資産、FXなどで30年の経験を持つ」とされていますが、その真偽は確かめようがありません。

そもそも、平野氏を紹介している「専業投資家ヤマモト」のアカウント自体が、本家に似せた偽アカウントである可能性があるため、その時点で同氏が紹介する平野氏への信用度は低いと言えます。

「未来の富を築く会」について

このグループ「未来の富を築く会」には、筆者確認時点で少なくとも96名が参加しており、表向きには明確な商材の販売や投資勧誘等の行為は確認されていません。しかしながら、このグループ自体が、著名投資家の名を騙る偽アカウント経由で紹介されたのであれば、健全な情報交換の場であるとは言い難い状況です。

今一度、紹介してきた「専業投資家ヤマモト」氏が、偽アカウントではないかを確認する必要があるでしょう。

平野氏からのアドバイスはどんな内容?

私が聞いたところによると、平野氏は家計の見直しから、具体的な投資内容についてもアドバイスしているようです。

基本方針は「節約」と「節税」。

この二つによって余剰資金を生み出し、堅実な投資を始めて、時間を味方につけて資産を増やしていく方針を提案されているようですね。

「真っ当な提案内容」という印象を持つ一方、ありきたりな提案だなとも感じます。

ただ一点、平野氏の提案する節税手法として、借地物件の中古不動産投資を提案されている点が気になります。

「節税」だけに着目するならば、借地物件は物件価格をほぼ全て減価償却費に入れることが可能なため、理にかなっています。しかし、借地物件は将来的に物件を取り壊し、更地にすることが決まっている物件です。

もちろん取り壊しの費用は毎月物件のオーナーが積み立てなければなりません。

容易に想像がつきますが、こうした物件は築年数が進むごとに買い手が付きにくくなります。特に節税効果を高めようと、築年数の進んだ借地物件なんか購入してしまうと、一生手放せない上に最後は物件すらなくなってしまいます。

不動産投資はインカムゲインを得ながら、売却時にキャピタルゲインを得られるところが魅力。しかし、借地物件は更地に戻す際にキャピタルゲインは得られません。知識もないままに借地物件を購入してしまっては、まさに不動産業者や借地権物件オーナーの養分になってしまいますよ。

最後に

未来の富を築く会に参加・興味を持ったのはなぜでしょうか。

  • 資産形成
  • 老後資金の確保
  • 毎月のキャッシュフロー改善

一人一人興味をもたれた理由も違うことでしょう。

しかしお金を増やしたいという一点については共通しているはずです。

投資マニアとして、もし資産形成に悩んでいるなら相談に乗りますし、色々な投資手法についても話せます。お金を増やすのは得意なので、資産形成を始めたいけど何から始めたらいいかわからない、という方はお気軽にLINEください。

私の投資実績はこちらのページで紹介しています。

管理人はほったらかし投資で6億円を運用中

  • 投資運用総額約:6億円(ローン含む)
  • 家賃収入で年間約800万円前後を得ている
  • 運用手法はほったらかし(精神的な負担は嫌)

私自身、資産家の家系に生まれたわけでも、起業で大きく成功したわけでもありません。

コツコツと投資を続けて来た結果です。サラリーマンであれば十分に到達可能な領域ですよ。