有限会社マインズプランニングの評判・口コミ情報まとめ|保険代理店からスタートしたIFA登録も受けるコンサルティング会社

こんにちは!
投資マニアさわです。
◆保険選びで失敗したくない!
◆今の保険をより良いものに見直ししたい
◆保険で資産形成も一緒にやりたい
◆今契約している保険のままでいいのかちょっと不安
◆月々の保険の支払いの負担が思い・・・
当てはまる方は私にお任せください!

41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資を基盤としています。現在、約30種類の投資を実践し、投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。
今回は、栃木県に拠点を持つ業歴20年以上のコンサルティング会社「有限会社マインズプランニング」の特徴や企業概要、口コミ・評判について解説します。
同社は保険代理店としてスタートし、現在は生活用品を含む複数の専門家と連携しながら、幅広い商品を取り扱っているようです。保険事業としての実績も40年以上あり、業界内では比較的長い歴史を持つ企業と言えるでしょう。
本記事では、そんな同社について、サービス内容や口コミなどをもとにフラットな視点で評価していきます。営業を受けて検討中の方や、資産運用について調べている方はぜひ参考にしてください。
有限会社マインズプランニングのクチコミ・評判
有限会社マインズプランニングをリサーチしたところ、以下のような口コミが寄せられていました。
- 「ひとつひとつ丁寧にわかりやすくアドバイスしていただきました」
- 「今加入している保険のプランの見直しをすることが出来ました」
- 「NISAのメリットや仕組みを丁寧に教えてくださいました」
上記を見る限り、同社はサービス品質や顧客満足度の観点から一定の評価を得ているように思います。Googleには星のみの評価も見受けられますが、全体的に高評価が多い印象でした。
とはいえ、これだけで同社の品質は見極めきれないため、以下、筆者がまとめた特徴なども参考にしてもらえればと思います。
有限会社マインズプランニングとは
有限会社マインズプランニングは、1980年代に保険代理店として事業をスタートした、業歴40年以上のコンサルティング会社です。
従業員数や資本金は小規模ながらも、資産形成、保険、企業リスクマネジメントなど、対応するサービスは幅広いようです。
会社概要
有限会社マインズプランニングの会社概要は以下のとおりです。
会社名 | 有限会社マインズプランニング |
所在地 | 栃木県足利市堀込町3005 |
電話番号 | 0284-72-6806 |
設立 | 2003年4月 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 石井修一 |
事業内容 | 資産形成アドバイザー 保険コンサル ライフプランシミュレーション 相続/事業承継コンサルティング 企業リスクマネジメント 企業型確定拠出年金導入支援 マネースクール運営 各種セミナー企画・運営 |
免許番号 | 記載なし |
加盟団体 | 記載なし |
グループ会社 | 記載なし |
会社 | https://minds-planning.com/ |
主な事業内容
有限会社マインズプランニングの事業内容は以下のとおりです。
- ファイナンシャルプランニング
- セミナー事業
- 保険代理店 など
同社は個人・法人の両方に向けた資産形成やリスクマネジメントを手がけており、保険代理店業務やセミナーの運営にも対応しているようです。投資家からの要望に応じて個別相談会も実施しているとのことで、相談の機会は比較的多い部類かと思います。
ただし、こうした相談会を頻繁に開催している事業者には、いくつか留意すべき点があります。そのあたりは後ほど詳しく見ていきましょう。
有限会社マインズプランニングの4つの強みや特徴
有限会社マインズプランニングの特徴としては、以下の4つが挙げられます。
- 幅広い専門家とのネットワークを強みとしている
- 様々な投資商品を扱っている
- 40年以上の業歴を誇っている
- 投資家の求めに応じて無料相談会を開催している
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.幅広い専門家とのネットワークを強みとしている
有限会社マインズプランニングは、生活用品・建設・自動車販売修理などの分野に加え、税理士・司法書士・社労士といった士業ともネットワークを築いているようです。
こうした多方面の連携により、投資家が抱える課題を広くサポートする体制は整っているようにも見えます。
しかし生活用品などはファイナンシャルプランニングとは直接関係が深いとは言いづらく、士業との連携も業界全体で見れば特段珍しいものではありません。あくまで補足的な要素として捉えておくのが無難でしょう。
2.様々な投資商品を扱っている
有限会社マインズプランニングは、損害保険や投資信託といった金融商品を扱っており、それに付随するライフプランニングも依頼できるとのこと。相続や贈与、法人向けのリスクマネジメントまで幅広く対応しているようなので、投資家によっては相談しやすい環境かもしれません。
とはいえ、扱う領域が広いからといって、即座に提案の質が高いと決めつけるのは早計です。
LINE公式アカウントによるアフターフォローも提供しているようですが、結局のところ重要なのは提案の中身。実際に相談を受けたうえで、自分の目でサービスの妥当性を判断するのが大事かなと思います。
同社に限った話ではありませんが、業者の提案に対しては常に疑う姿勢を持っておきましょう。コンサルティング会社もあくまで商売ですから、自分たちが売りたい商品を良く見せようとするのは当然。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極めなければいけません。
もし自分で良し悪しがわからない場合は、わたし投資マニアさわにLINEしてください。利害の絡まない目線からアドバイスしますよ。
3.40年以上の業歴を誇っている
有限会社マインズプランニングは、保険代理店として事業をスタートし、現在は業歴40年を超える老舗コンサルティング会社です。保険に関する知識はもちろん、長年の経験を通じて培われたノウハウをもとに、専門的なサポートを提供しているようです。
ただ、業歴が長いからといってそれだけを理由に優良な業者と判断するのは早計。年数や数字だけでなく、実際にどのような提案をしてくれるのかを含めて、総合的に判断していく姿勢が大切かなと思います。
4.投資家の求めに応じて無料相談会を開催している
有限会社マインズプランニングは、投資家の要望に応じて個別相談会を開催しており、個人・法人いずれの参加も可能な体制を整えているようです。加えて、LINEによる簡易な問い合わせも受け付けており、柔軟な対応姿勢がうかがえます。
一方で、こうした相談会を高頻度で開催する業者には一定の注意が必要。無料で実施している以上、どこかで利益を得る仕組みがあるのが一般的であり、そのコストは提案される商品に反映されている可能性もあります。
また、相談を通じて取得した個人情報をもとに営業が行われる懸念もあるため、参加を検討する際はその点を踏まえて慎重に判断することが大切です。
生命保険代わりと言われたら要注意
コンサルティング会社によっては不動産投資を「生命保険代わり」と謳って不動産を勧めるケースもありますが、この言葉には十分注意してください。
一般的に不動産を購入する際はローンを組み、同時に団信(団体信用生命保険)に加入するケースがほとんどです。そのため、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」といって説明しているわけです。
団信が生命保険と同じような役割を果たすことは確かです。しかし、団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。実際に、保障が得られるといってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。
こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。
不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかりと物件を選定しましょう。
これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。
こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。
有限会社マインズプランニングについてよくある質問
ここからは、有限会社マインズプランニングに関するよくある質問を紹介していきます。
個別相談会の参加方法は?
公式サイトの問い合わせフォームから個人情報などを記入すれば申し込めます。
どんな金融商品を扱っている?
損害保険や生命保険、投資信託などを扱っているようですが、具体的な商品内容は掲載されていませんでした。もし同社を検討するなら、この辺りは事前に確認した方が良いかなと思います。
SNSは運営している?
YouTubeと代表のブログで情報発信しているようです。
有限会社マインズプランニングのまとめ
本記事では、有限会社マインズプランニングの特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。
同社は保険をはじめとする多様な投資商品を取り扱い、税理士や社労士などの専門家に加え、生活用品や建設分野の事業者ともネットワークを築いているようです。個別相談会の開催やLINEでの問い合わせ対応といった柔軟な体制も整えています。
また、創業から通算40年が経過する老舗業者ではありますが、業歴の長さをもってサービス品質を判断するのは早計です。あくまで提案内容や対応の実態をもとに、総合的に判断することが重要です。
同社は40年以上の業歴を持つものの、だからと言って提案を鵜呑みにするのはおすすめできません。最終的な投資判断は自分で決めるべきですが、もし直接話すのに気が引ける場合は、私に連絡してもらえればより詳しく見解をお伝えします。
こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、合わせてチェックしてみてください。
有限会社マインズプランニングを検討されている方へ
- 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
→節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
- 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
→先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
- FPから不動産業者を紹介されていませんか?
→その提案はあなたの人生を考えているのでしょうか? - 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
→契約解除金狙いの可能性があります。
私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。
もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!