株式会社i-LANDの評判・口コミ情報まとめ|大規模倉庫・工場をメインに管理までワンストップで手がける不動産会社

こんにちは!
投資マニアさわです。

本文を始める前に・・・

◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?

当てはまる方は私にお任せください!

投資マニアさわ

41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資を基盤としています。現在、約30種類の投資を実践し、投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。

 


今回は、東京都中央区に拠点を持つ老舗不動産会社「株式会社i-LAND」の特徴や企業概要、口コミ・評判を解説します。

同社は、一都三県における倉庫や工場といった事業用物件を中心に提案しており、管理業務やコンサルティングまで一貫して対応しているとのことです。取り扱う物件は比較的大規模なものが多く、テナント誘致や集客面のサポートも行っていることから、不動産オーナーや法人にとっては一定の利便性が見込める体制といえるでしょう。

本記事では、そんな同社のサービス内容や口コミ・評判などをもとに中立的な目線から評価していきます。すでに営業を受けている方や、大阪の投資物件に興味を持っている方はぜひ参考にしてください。

株式会社i-LANDのクチコミ・評判

株式会社i-LANDについてリサーチしたところ、参考になる口コミは確認できませんでした。

とはいえ、口コミが見当たらないからといって、それを理由に企業の評価を下すのは時期尚早です。あくまで情報の一部として参考にとどめ、他の要素とあわせて総合的に判断することが大切です。

なお、同社の特徴やサービス内容については、以下に筆者の方で整理していますので、企業選びの判断材料として参考にしてみてください。

株式会社i-LANDとは

参照:iland

株式会社i-LANDは、東京都中央区に本社を構える不動産会社。同社は倉庫・工場をメインに提案しており、大規模な物件を扱っているようです。

ここからは、そんな同社の会社概要と具体的な事業内容について、詳しく見ていきましょう。

会社概要

株式会社i-LANDの会社概要は​​以下のとおりです。

会社名 株式会社i-LAND
所在地 東京都中央区銀座6-14-8 6F
電話番号 【本社】
TEL. 03-6260-6586
設立 記載なし
資本金 記載なし
代表者 記載なし
事業内容 記載なし
免許登録許可 東京都知事免許(2)93784号
所属団体 弁済業務保証金の供託所 東京法務局 東京都千代田区九段南1丁目1番15号
グループ 記載なし
会社HP https://tokyo.chintai777.com

主な事業内容

株式会社i-LANDの主な事業内容は、以下の通りです。

  • 不動産仲介
  • 物件管理

同社は不動産仲介を主軸に事業を展開しており、あわせて物件の管理業務にも対応しているようです。管理までワンストップで手がけていることから、物件オーナーにとっては一定の利便性が期待できる体制といえるでしょう。

ただし、公式サイトには「管理業務」の記載はあるものの、賃貸管理に関する具体的な対応内容は明記されていません。管理を委託することを検討している場合は、サービスの範囲や料金などを事前に確認しておくことをおすすめします。

株式会社i-LANDの4つの強みや特徴

株式会社i-LANDの特徴は、以下の4つが挙げられます。

  1. 倉庫・工場をメインに手がけている
  2. 一都三県に対応している
  3. 物件管理を手がけている
  4. 独自のデジタルツイン仲介を提案している

それでは、詳しく見ていきましょう。

1.倉庫・工場をメインに手がけている

株式会社i-LANDは、倉庫や工場といった事業用不動産を主に取り扱っており、全体的に大規模な物件が多い印象です。物件数も比較的豊富に見受けられるため、用途に合えば事業者にとって一定の利便性があると考えられます。

一方で、公式サイトに掲載されている物件情報は賃貸が中心となっており、売買にも対応しているかどうかは明確ではありません。物件購入を前提とした検討を進める場合には、この点を事前に確認することが必要です。

また、実物不動産投資においては、流動性や運用のしやすさといった観点から、一般的には区分マンションの方が扱いやすいとされています。倉庫・工場といった物件に投資する妥当性についても慎重に見極める必要があります。

同社に限った話ではないですが、営業の提案に対しては常に疑う姿勢を持っておきましょう。不動産会社は物件を売るのが目的ですから、良く見せようとするのは当然です。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極めなければいけません。

提案の良し悪しが判断できない場合は、わたし投資マニアさわにLINEしてください。利害が絡まないフラットな目線から評価を伝えますよ。

2.一都三県に対応している

株式会社i-LANDは、一都三県の物件を中心に提案しており、東京エリアだけでも1,000件以上の物件が掲載されているようです。

東京都内はアクセス性に優れ、将来的な賃貸需要も見込まれることから、投資エリアとして一定の優位性があると考えられます。ただし、エリアとしてのポテンシャルがあるからといって、すべての物件が投資に適しているとは限りません。実際の利回りや入居需要は物件ごとに異なるため、個別に精査することが重要です。

また、同社は賃貸を中心に取り扱っている印象が強く、売買物件への対応状況や、詳細な収支シミュレーションに関する情報は確認できませんでした。

3.物件管理を手がけている

株式会社i-LANDは、物件の管理業務に加えて、工事や不動産コンサルティングもワンストップで提供しているようです。さらに、テナント誘致や集客支援にも対応しているとのことで、倉庫や工場などを賃貸に出すことを検討しているオーナーにとっては、一定の利便性が見込めるサービス体制といえるでしょう。

とはいえ、公式サイトにはこうした業務の具体的な内容や料金体系などの詳細が明記されておらず、情報が限定的です。実際に依頼を検討する場合は、対応範囲や条件をあらかじめ確認したうえで判断することをおすすめします。

生命保険代わりと言われたら要注意

不動産会社の中には「生命保険代わり」と謳って不動産を勧めるケースもありますが、この言葉には十分注意してください。

一般的に不動産を購入する際はローンを組み、同時に団信(団体信用生命保険)に加入するケースがほとんどです。そのため、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」といって説明しているわけです。

団信が生命保険と同じような役割を果たすことは確かです。しかし、団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。実際に、保障が得られるといってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。

こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。

不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかりと物件を選定しましょう。

これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。

こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。

株式会社i-LANDについてよくある質問

ここからは株式会社i-LANDについてよくある質問を紹介します。

  • 同社の販売物件は?
  • 賃貸管理の依頼できる?
  • 同社の対応エリアは?

それでは、詳しく見ていきましょう。

同社の販売物件は?

公式サイトを見る限り販売物件については記載されておらず、賃貸物件のみ記載されていました。売買物件の有無については一度直接確認した方が良いかなと思います。

賃貸管理は依頼できる?

公式サイトには管理業務の記載はありますが、賃貸管理かどうかは明記されていませんでした。詳細を知りたい方は、直接問い合わせる他ないかなと思います。

同社の対応エリアは?

公式サイトでは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の物件を見ることができます。

株式会社i-LANDのまとめ

本記事では、株式会社i-LANDの特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。

同社は一都三県を対応エリアとし、倉庫・工場などの事業用物件を中心に提案しているようです。物件の管理業務に加えて、テナント誘致や集客支援なども手がけていることから、事業者にとっては一定の利便性がある体制といえるでしょう。

一方で、公式サイトに掲載されている情報はやや限られており、具体的な物件情報や賃貸管理の詳細については確認できませんでした。同社の利用を検討する際は、あらかじめサービスの内容や条件を問い合わせたうえで検討すると良いでしょう。

同社は参考になる口コミが少なく、実態を知るには直接問い合わせる必要があります。直接やりとりしたくない場合は、私に連絡してもらえれば、より詳しく見解をお伝えしますよ。

こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせて読んでみてください。

株式会社i-LANDを検討されている方へ

  • 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
    →節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
  • サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
    →サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
  • 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
    →先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
  • 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
    →その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか?
  • 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
    →契約解除金狙いの可能性があります。

私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。

もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!