ティー・エフ・オフィスが運営する「保険コンパス」の評判・口コミは?メリット・デメリットを解説

こんにちは!

投資マニアのさわです。

本文を始める前に・・・

◆保険選びで失敗したくない!
◆今の保険をより良いものに見直ししたい
◆保険で資産形成も一緒にやりたい
◆今契約している保険のままでいいのかちょっと不安
◆月々の保険の支払いの負担が思い・・・

当てはまる方は私にお任せください!

投資マニアさわ
41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資(ワンルームマンションが特に好き)を基盤としています。投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。

「保険の種類や商品が多すぎて自分に合っている保険がわからない」「結婚や出産、退職にともない保険を見直したい」「アフターフォローがしっかりしたところで相談したい」といったお悩みを抱えていませんか。

そんな時に頼りになるのが、複数の保険会社の商品から最適な保険を提案してくれる保険ショップ(総合保険代理店)です。
保険コンパスも保険ショップの一つで、岐阜県・愛知県・三重県を中心に展開しています。

今回は保険コンパスの概要やメリット・デメリット、口コミ評判について詳しく解説していきます。

「保険コンパスがどんな保険ショップなのか知りたい」「無料の保険相談がどんなものなのか興味がある」といった方は、ぜひ最後までお読みください。

この記事でわかること

  • 保険コンパスの基本情報
  • 保険コンパスの口コミや評判
  • 保険コンパスのメリットとデメリット
目次

保険コンパスとは?基本情報まとめ

保険ショップ(保険の相談所)は相談方法や、取扱保険会社数、営業エリアなどにそれぞれの特色があります。

以下では、保険コンパスの概要や運営会社情報をご紹介します。

保険コンパスの概要

サービス名 保険コンパス
公式サイト https://www.tf-office.co.jp/
対象エリア 愛知県・岐阜県・三重県
取扱保険会社数 30社
※2023年9月現在
相談料 無料
相談方法 来店
訪問
オンライン
店舗 愛知・岐阜・三重に28店舗
※2023年9月現在

保険コンパスは、東海三県(愛知県、岐阜県、三重県)に密着した保険の無料相談窓口として、保険の新規加入や、加入中の保険の見直しを受け付けています。

保険コンパスの取扱保険会社は30社(※2023年9月現在)で、保険の仕組みや「なぜ保険が必要なのか」といった基本的な知識から、資産運用や相続対策などの保険活用方法までサポートしています。

保険コンパスの運営会社情報

会社名 株式会社 ティー・エフ・オフィス
会社サイト https://www.tf-office.co.jp/
本店所在地 岐阜本社
〒502-0817
岐阜県岐阜市長良福光2513-5名古屋本社
〒450-6627 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3
JRゲートタワー27階
事業内容 生命保険募集および損害保険代理店業

保険コンパスの運営会社は、株式会社ティー・エフ・オフィスです。1991年に設立され、生命保険募集・損害保険代理店業が主な事業となります。

保険コンパスは2002年に既加入保険の診断シミュレーションシステムとしてリリースされました。2005年には保険コンサルティングショップとして実店舗が設けられ、現在では東海エリアに25店舗以上展開されています。

保険コンパスの3つのメリット

保険コンパスのメリットの中で特筆すべきは以下の3つです。

  • 全店舗が直営店
  • 希望する方法で相談が可能
  • アフターフォローが充実している

それぞれ詳しく解説します。

メリット1:全店舗が直営店

保険コンパスは全店舗が直営店として運営されているため情報が一元管理されています。

引越しで最寄りの保険コンパスの店舗が変わったとしても、過去の相談内容や契約情報を引き継げるので、継続して保険コンパスに相談できます。

店舗により取扱保険会社が異なることもないため、どの店舗でも同じような提案の幅をもっている点もメリットの一つです。

メリット2:希望する方法で相談できる

保険コンパスは希望に応じて店舗での相談に加え、オンラインや訪問による相談も可能です。

買い物ついでに相談したいときは店舗相談、自宅などで相談したいときは訪問相談、外出が難しい場合はオンライン相談と相談方法を使い分けてもよいでしょう。

また、ほぼ全ての店舗にキッズスペースが完備されているため、小さなお子様を連れた家族でも安心して相談できます。

なお、予約状況に余裕があれば当日や翌日でも相談が可能です。すぐに相談したいときには助かりますね。

メリット3:アフターフォローが充実している

保険コンパスは、年に1回のフォローコールや会報誌の発送、3年毎の定期点検などアフターフォローが充実しています。

フォローコールでは近況確認をしてくれるため、住所や氏名の変更手続きを忘れていた場合にも気がつくきっかけがあります。

また、3年毎に保険の定期点検を行ってくれるので、その時々に合った保険を確認しやすい点もメリットと言えるでしょう。

保険コンパスの3つのデメリット

保険コンパスのデメリットとしては以下の3つが考えられます。

  • 店舗は東海エリアのみ
  • 取扱保険会社数がやや少なめ
  • 代理店手数料の影響で高額な商品を勧められるかも

デメリット1:店舗は東海エリアのみ

保険コンパスの店舗は、岐阜県・三重県・愛知県の3県に限定されています。

東海エリア在住の方は相談しやすいものの、もし東海以外のエリアに引越すと気軽に相談しづらくなってしまいます。

ただ、オンライン相談にも対応しているため、引っ越したからと言って相談できなくなるわけではありません。

デメリット2:取扱保険会社数がやや少なめ

2023年9月現在、保険コンパスが取り扱っている保険会社はおよそ30社。

40社、50社もの保険会社を取り扱っている保険ショップも存在するため、比較するとやや少なめと感じるかもしれません。

しかし必要な保険を選ぶ際には、取扱保険会社の数よりも、適切なアドバイスを受けられることと、納得して保険に加入することが重要です。

提案された保険が本当に自分に合っているのか不安なときには、セカンドオピニオンも承っていますので、LINEにご連絡ください!

デメリット3:代理店手数料の影響で高額な商品を勧められるかも

保険代理店は保険会社から手数料を受け取るため、より高額な商品を勧める傾向がある可能性があります。保険コンパスも例外ではなく、顧客のニーズよりも高額な商品を推奨するかもしれません。

例えば、本当は300万円の死亡保障で十分な方に対して、1000万円の保障を勧めるようなケースが考えられます。または、貯蓄性の高い保険商品を必要以上に勧められる可能性も。

こういったリスクを避けるためには、自分の本当のニーズを明確に理解し、必要に応じて複数の保険代理店や独立系のファイナンシャルプランナーの意見を聞くことが大切です。

もし不安だったら、私でよければ相談に乗ってますよ。

保険コンパスの良い口コミ・評判

保険コンパスに関する良い口コミを紹介します。

良い口コミ1:真摯に向き合ってくれた

担当スタッフさんが真摯に向き合ってくださりました。

真摯に向き合ってくれると信頼できますよね。

良い口コミ2:説明が丁寧でわかりやすい

担当スタッフさんの説明がとても丁寧で、分かりやすかったです。

説明が丁寧だと理解もスムーズにできますよね。

良い口コミ3:よりメリットのある保険を提案してくれた

今入っているのと同じ条件で、よりメリットがある保険を提案してくれました。

現在加入している保険と同条件でよりメリットがある保険を提案してもらえるとと、保険を見直してよかったとなりますよね。

保険コンパスの悪い口コミ・評判

良い口コミがあれば悪い口コミがあるもの。保険コンパスの悪い口コミも紹介します。

悪い口コミ1:家から近い店舗がなかった

店舗数が多くないので、家から遠い店舗へ行くしかありません。

店舗数の受け取り方は人それぞれですが、自宅から遠いと相談しづらいですよね。最寄りの別の保険ショップにするか、オンライン相談を利用するのも良いでしょう。

悪い口コミ2:一人しかいなかった

相談に行ったら、スタッフさんが1人しかいませんでした。

時間帯やタイミングによるかと思いますが……。

悪い口コミ3:見積もりをもらえなかった

希望した保険の見積もりをもらえなかった。

保険コンパスに限ったことではありませんが、コミュニケーションが不十分だと満足いく提案をもらえないことがあります。

保険コンパスはどんな人におすすめ?

保険コンパスは、納得いくまで相談できるサービスや、アフターフォロー、自宅での保険相談を提供しているため、これらのニーズに合った方におすすめです。

  • 岐阜・愛知・三重に住んでいる人
  • アフターフォローを受けたい人
  • 土日祝も相談したい人

岐阜・愛知・三重に住んでいる人

保険コンパスは岐阜・愛知・三重の地域密着型保険相談所となりますので、東海エリア在住の方におすすめです。

店舗形態もショッピングモールへの出店がメインで、来店のしやすさもポイントです。

アフターフォローを受けたい人

保険コンパスでは、以下のようなアフターフォロー制度があります。

  • 契約者専用フリーダイヤル
  • 年に1回のフォローコール
  • 年に1回、会報誌を発送
  • 証券フォルダのプレゼント
  • 3年毎に定期点検を実施

会報誌では健康や医療に関する情報が掲載され、年に1回のフォローコールでは近況を確認し、手続きなどを手伝ってくれます。

手厚いアフターフォローを受けたい方は満足いくサービスが受けられるかもしれません。

土日祝も相談したい人

保険コンパスは年中無休で営業しているため、土日祝に相談したい方にはおすすめです。フリーダイヤルによる相談予約の受付も年中無休です。

ただし、店舗により「18時以降は完全予約制」「終日完全予約制」「短縮営業」といった制約があるので営業時間はよく確認してください。商業施設や百貨店など施設が休みの場合、保険コンパスも休みになるおそれがあります。

無料保険相談のよくある質問・疑問

無料保険相談に関するよくある質問や疑問について、解説していきます。

保険コンパスのみならず多くの保険相談所に該当する質問をまとめましたので、初めての保険相談など不安を抱えている方は、ぜひ参考にしてください。

Q.別のところで契約した保険の見直しは可能ですか?

A.可能です。相談する保険ショップと異なるところで契約した保険であっても見直しの相談に応じてもらえます。可能であれば、保険証券を持っていくとスムーズに話しが進みます。

保険商品はライフスタイルの変化や契約からの経過年数で、保険料や保障内容が現状に合わなくなってくることがあります。

生活環境の変化や保険の内容に不安を感じたときが相談のタイミングですので、「前の保険ショップは今近くにないんだよな……」と億劫になっている方は、最寄りの保険ショップに行くか、私のLINE相談に連絡するか、してみると良いでしょう。

Q.最寄りに店舗がない時、おすすめの相談方法は?

A.オンラインでの相談もおすすめです。

自宅の近くに保険ショップがない場合でも、オンラインでの相談が可能な保険ショップや独立系FPに相談する方法があります。

もっと気軽なLINEでの相談もオススメです。資産形成目的の保険に関心のある方は、投資マニアさわのLINEにぜひご連絡ください。

Q.保険の相談はどのくらいの時間がかかりますか?

A.1回あたり1~2時間程度です。

だいたい1回では完了せず、2~3回程度、複数回にわたって相談をすることになります。

まとめ:他の保険相談所との比較も大切!

保険コンパスは東海三県(愛知県、岐阜県、三重県)に28店舗を展開し、保険の無料相談窓口として活動しています。相談方法は来店、訪問、オンラインと選択でき、30社の保険会社の商品を取り扱っています。

保険は生活を安定させる重要な要素です。信頼できる担当者と、自身やご家族のライフスタイルに合った商品を選びましょう。

この担当者は信用ならないな、家計のことを話せないな、と不安を覚えたら、他の担当者への変更を求めたり、別の保険ショップを選択したりすると良いでしょう。

そうは言っても、保険ショップ選びよりも、どんな保険に入るかが圧倒的に大切です!

相談先に悩むぐらいであれば、投資マニアのさわにまずはご連絡ください!

FIREを達成しているからこそ、手数料度外視の提案ができると自負しております。笑

LINEからお気軽にご連絡ください。