【春/夏/関西/オンライン】資産運用EXPOは参加する意味がある?ビジネスモデルから出展企業の意図を読み解く!

引用:資産運用EXPO
こんにちは!
投資マニアさわです。
◆投資で成功したい
◆優良な投資先の見つけ方が知りたい
◆投資先の利回りの改善
◆不労所得を作りたい
◆投資先を解約、資金回収したい
当てはまる方は私にお任せください!

41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資を基盤としています。現在、約30種類の投資を実践し、投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。
資産運用に関心がある方にとって、最新の投資情報を得ることができる場として注目されているのが「資産運用EXPO」です。不動産投資、株式投資、仮想通貨など、多様な投資手法を学びながら、企業との直接的なコミュニケーションを図ることができるイベントです。本記事では、資産運用EXPOの概要や登壇企業、講演内容について詳しく解説し、参加する際の注意点についても触れていきます。
資産運用EXPOとは
資産運用EXPOは、日本国内で定期的に開催される大規模な投資関連イベントです。開催時期や場所は以下の通りです。
- 開催時期: 春、夏
- 開催場所: 東京ビッグサイト、大阪、福岡、オンラインなど
このイベントでは、投資家や資産運用に関心のある個人が、最新の投資商品やサービスを提供する企業と直接対話できる機会が提供されます。
資産運用EXPOの主催企業は?
資産運用EXPOは新宿のRX Japaん株式会社が主宰しています。
項目 | 内容 |
企業名 |
RX Japan株式会社 (旧リード エグジビション ジャパン株式会社)
|
設立 | 1986年 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階
|
事業内容 |
展示会・イベントの企画・運営
|
主なイベント |
資産運用EXPO、不動産テックEXPO、教育総合展など
|
公式サイト |
どういった会社が登壇する?
資産運用EXPOには、不動産投資会社、証券会社、銀行、仮想通貨関連企業、保険会社など、多岐にわたる企業が出展します。例えば、
- 不動産投資企業: 収益物件の販売や管理を行う企業
- 証券会社: 株式投資、ETF、債券などの金融商品を提供
- 仮想通貨関連企業: 仮想通貨取引所やブロックチェーン技術を活用した投資サービス
- 保険会社・金融コンサルティング企業: 富裕層向けの資産運用アドバイス
不動産、証券、仮想通貨、保険と、まさに金融商品が一堂に会する場といえますね。
著名人による講演会が目白押し
資産運用EXPOでは、投資業界の著名人による講演が数多く開催されます。過去の登壇者としては、
- 有名ファンドマネージャー: 最新の市場動向や投資戦略について解説
- 経済アナリスト: マクロ経済の展望と投資のヒント
- 実業家・投資家: 成功事例や資産形成のコツを紹介
こうした講演を聴講することで、投資の知見を深めることができるため、多くの参加者が講演を目当てに訪れます。
資産運用EXPOは”営利イベント”
資産運用EXPOは、出展企業が主催者であるRX Japanに出展費用を支払い、同社がその企業に対して送客するというビジネスモデルのもとで運営されています。決してボランティア的なイベントではなく、金融リテラシー向上を目的とした慈善事業でもありません。
そのため、参加者は「企業が顧客を獲得するための場」であることを理解し、性善説に基づいて無条件に情報を受け入れるのではなく、慎重に判断することが重要です。
資産運用イベントで良い資産形成ができる?
資産運用EXPOに参加することで資産形成がうまくいくかどうかは、ケースバイケースです。
メリット
- 出展企業は一定の審査を受けているため、詐欺的な業者が入り込む余地はほぼない。
- 最新の投資情報を効率的に収集できる。
- 企業担当者と直接話し、具体的な投資戦略を検討できる。
デメリット
- 企業の出展費用は数百万円規模であり、そのコストは最終的に顧客に転嫁される可能性がある。
- 参加企業の情報が必ずしも最良とは限らず、営業色が強い可能性がある
参考までに、筆者が信頼している不動産会社の例を挙げると、その企業はリピート顧客や紹介で成り立っており、こうしたイベントには一切参加していません。つまり、本当に優れた企業は、必ずしもこうしたイベントを利用する必要がない場合もあるのです。
まとめ
資産形成系のイベントは、主催者が業者側に提供するサービスの一つ、と言う認識を持っておきましょう。
著名人の講演は一般参加者を集める一つの手法であり、一般参加者は基本的に出展企業から営業を受けることになります。
特に投資初心者に関しては投資の良し悪しの判断が難しい方がほとんどでしょう。そう言った場合は営業を受けてもあくまで冷静に、判断することが重要です。もし営業されていて判断がつかないことがあれば、私までLINEいただければ色々とアドバイスも可能です。
イベントでは高揚感が勝ってしまい、よく分からないままに契約。契約後に不安になって後悔する人も多くいます。分からないことをわからないままにせず、勢いで契約をしないこと。イベントに参加する際はそうした姿勢を徹底して下さい。