BIG TREE株式会社の評判・口コミ情報まとめ|経験豊富なスタッフが中立目線からアドバイスするIFAコンサルティング会社

こんにちは!
投資マニアさわです。

本文を始める前に・・・

◆保険選びで失敗したくない!
◆今の保険をより良いものに見直ししたい
◆保険で資産形成も一緒にやりたい
◆今契約している保険のままでいいのかちょっと不安
◆月々の保険の支払いの負担が思い・・・

当てはまる方は私にお任せください!

投資マニアさわ

41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資を基盤としています。現在、約30種類の投資を実践し、投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。

 


今回は、IFA認定業者として資産運用を提案する「BIG TREE株式会社」の特徴や企業概要、口コミ・評判を解説します。

同社は株式・債券・投資信託を主軸に扱っており、スタッフの経験も豊富な様子。無料相談やセミナーも開催しており、資産運用に関する悩みを受け付けているとのことです。

本記事では、そんな同社について、サービス内容や口コミ・評判などをもとにフラットな視点で評価していきます。すでに営業を受けている方や、資産運用に興味を持っている方はぜひ参考にしてください。

BIG TREE株式会社のクチコミ・評判

BIG TREE株式会社をリサーチしたところ、参考になりそうな口コミは確認できませんでした。

同社は2018年創業とまだ比較的業歴が浅いため、口コミが集まるには時間がかかるかもしれません。

これだけの情報で同社の良し悪しを判断することは難しいため、以下、筆者の方でまとめた同社の特徴なども参考にしてもらえればと思います。

BIG TREE株式会社とは

参照:big-tree

BIG TREE株式会社は東京の池袋に拠点を持つコンサルティング会社です。2018年創業と比較的実績は浅いですが、取り扱い商品やスタッフの経験値などは豊富に見えます。

ここからは、そんな同社の会社概要と事業内容をより詳細に確認していきます。

会社概要

BIG TREE株式会社の会社概要は以下のとおりです。

会社名 BIG TREE株式会社
所在地 〒171-0014
東京都豊島区池袋2-13-4 天翔池袋西口ビル
電話番号 050-5213-7672
設立 2018年4月
資本金 9,970,000円
代表者 大友未季子
事業内容 金融商品仲介業
免許番号 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加盟団体 日本証券業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
一般社団法人日本STO協会
日本商品先物取引協会
東京商工会議所
豊島区法人会
東京中小企業家同友会
会社URL https://big-tree.co.jp/

主な事業内容

BIG TREE株式会社が展開する事業内容は以下のとおりです。

  • コンサルティング
  • オウンドメディア運営
  • セミナー運営 など

同社は金融商品に関するコンサルティングをメインに、リスク管理までワンストップで提案しているよう。公式サイトでは資産運用のコラムも公開しているため、初心者の学習には役立つかもしれません。

また、投資家の求めに応じてセミナーや個別相談会も開催しているので、比較的投資に取り組みやすい環境ではあるかなと思います。ただ、相談会などを多開催する業者にはいくつか注意点がありますから、その点については後で詳しく見ていきましょう。

BIG TREE株式会社の4つの強みや特徴

BIG TREE株式会社の特徴としては、以下の4つが挙げられます。

  • IFAの登録を受けている
  • 株式・債権・投資信託を主軸に扱っている
  • 経験豊富なスタッフが在籍している
  • セミナーを開催している

それぞれ詳しく見ていきましょう。

IFAの登録を受けている

BIG TREE株式会社はIFAの認定を受けており、特定の金融機関に所属せず中立的な目線から金融商品を提案しています。IFAは金融庁の認定が必要な制度であり、その点を信頼性の根拠としている業者は少なくありません。

ただ、だからと言って同社を優良と決めつけるのはどうかと思います。提携業者が存在する以上、完全な中立とは言い切れないでしょう。

自社の利益につながる金融商品を優先的に提案する可能性は否めないので、提案を鵜呑みにせず注意するべきです。

同社に限った話ではありませんが、業者の提案に対しては常に疑う姿勢を持っておきましょう。コンサルティング会社もあくまで商売ですから、自分たちが売りたい商品を良く見せようとするのは当然。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極めなければいけません。

もし自分で良し悪しがわからない場合は、わたし投資マニアさわにLINEしてください。利害の絡まない目線からアドバイスしますよ。

株式・債権・投資信託を主軸に扱っている

BIG TREE株式会社は株式・投資信託・債券の3軸でコンサルティングしており、リスク管理も踏まえて投資家に提案しているとのこと。複利や積立投資を採用した戦略にも長けているそうです。

ただ、IFAによる中立的なアドバイスが受けられるといっても、前項のとおりそれだけで鵜呑みにするのは要注意。

どんなに知見があるように見えても、自身の資産を預ける以上、投資の妥当性について最終的には自分で判断すべきでしょう。

経験豊富なスタッフが在籍している

BIG TREE株式会社は、外資系や国内の大手保険会社出身など、経験豊富なスタッフが在籍している点も強みのようです。

経歴を見る限り多種多様な戦略・金融資産に精通しているようですが、肝心なのはスタッフの経歴ではなく実際のサービス品質です。

くれぐれも慎重に検討するようにしましょう。

セミナーを開催している

BIG TREE株式会社は、投資家の求めに応じてセミナーや個別相談会を開催しており、公式サイトを見る限り資産運用に関する悩みを全般的に受け付けているように思います。

無料かつ開催頻度が高い点を魅力に感じる人もいるかもしれませんが、これには注意も必要です。

無料で開催しているということは、セミナー開催や集客にかかるコストをどこかで回収する必要があります。その観点からも慎重に検討するべきでしょう。

生命保険代わりと言われたら要注意

コンサルティング会社によっては不動産投資を「生命保険代わり」と謳って不動産を勧めるケースもありますが、この言葉には十分注意してください。

一般的に不動産を購入する際はローンを組み、同時に団信(団体信用生命保険)に加入するケースがほとんどです。そのため、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」といって説明しているわけです。

団信が生命保険と同じような役割を果たすことは確かです。しかし、団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。実際に、保障が得られるといってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。

こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。

不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかりと物件を選定しましょう。

これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。

こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。

BIG TREE株式会社についてよくある質問

ここからは、BIG TREE株式会社に関するよくある質問を紹介していきます。

同社の提携業者は?

同社はSBI証券と提携しているようです。

どんな商品を扱っている?

公式サイトによると、同社は株式、債券、投資信託などを扱っているようです。ただ、それぞれの銘柄などは公開されていないので、同社を検討する際は事前に確認しておいた方が良いかなと思います。

個別相談会の参加方法は?

公式サイトの専用フォームから申し込めば受講できるようです。

BIG TREE株式会社のまとめ

本記事では、BIG TREE株式会社の特徴や提供サービス、口コミ状況について詳しく解説しました。

同社は株式・債券・投資信託をメインに提案しており、経験豊富なスタッフが専門知識にもとづいて提案しているよう。IFAとして中立目線からアドバイスを行なっているそうですが、提携している以上は完全な中立とは言い難いので、そこは認識しておきましょう。

また、セミナーや個別相談会も無料開催しているものの、こちらに関してもかかるコストをどこで回収しているのかという観点から警戒が必要です。

同社は参考になる口コミがないため、もし実態を詳しく知りたいなら直接問い合わせる他ありません。その際、営業リスクを回避してフラットな目線から見解を知りたいなら私に連絡してください。こちらのページに投資実績を掲載しているので、興味があれば合わせて読んでみてください。

BIG TREE株式会社を検討されている方へ

  • 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
    →節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
  • 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
    →先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
  • FPから不動産業者を紹介されていませんか?
    →その提案はあなたの人生を考えているのでしょうか?
  • 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
    →契約解除金狙いの可能性があります。

私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。

もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!