株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルの評判・口コミ情報まとめ|200人以上のIFAエージェントで多角的にサポートするコンサルティング会社

こんにちは!
投資マニアさわです。
◆保険選びで失敗したくない!
◆今の保険をより良いものに見直ししたい
◆保険で資産形成も一緒にやりたい
◆今契約している保険のままでいいのかちょっと不安
◆月々の保険の支払いの負担が思い・・・
当てはまる方は私にお任せください!

41歳の投資マニアです。ほったらかしでお金が増える投資が大好物。不動産投資を基盤としています。現在、約30種類の投資を実践し、投資運用総額約6億円。年間手取り家賃収入約800万円。現在IT系コンサルティング企業勤務。過去には金融機関や外資系IT企業に勤務。宮崎県出身。1児の父。
今回は、横浜を拠点に事業展開するコンサルティング会社「株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャル」の特徴や企業概要、口コミ・評判を解説します。
同社は全国に200名以上のIFAエージェントを抱えており、デジタル技術の活用(DX)やYouTubeでの情報発信など、現代的な取り組みにも積極的なようです。
本記事では、そんな同社について、サービス内容や口コミ・評判などをもとにフラットな視点で評価していきます。すでに営業を受けている方や、資産運用に興味を持っている方はぜひ参考にしてください。
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルのクチコミ・評判
株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルをリサーチしたところ、参考になりそうな口コミは見受けられませんでした。
Googleにはいくつか口コミが寄せられているものの、全体的に件数が少なく具体性に欠けるため、参考程度に留めた方が良いでしょう。
いずれにしても、これだけで同社を良いとも悪いとも判断できませんから、以下、筆者がまとめた特徴なども参考にしてもらえればと思います。
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルとは
参照:aipf
株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルは2006年創業のコンサルティング会社。本社は横浜にあり、全国に200名以上のIFAエージェントを展開。資本金は3億円を超えており、一定の事業規模があることがうかがえます。
グループ会社として「株式会社AIPコンサルタンツ」も存在し、生命保険や信託、不動産などの周辺領域にも対応しているようです。
会社概要
株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルの会社概要は以下の通りです。
会社名 | 株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル |
所在地 | 神奈川県横浜市西区南幸二丁目20番5号 |
電話番号 | 045-329-7150 |
設立 | 2006年2月8日 |
資本金 | 341,959,050円(2025年3月31日時点) |
代表者 | 代表取締役 田中譲治 |
事業内容 | 金融商品仲介業 IFAによる金融サービスの提供事業 |
免許番号 | 金融商品仲介業 関東財務局長(金仲)第314号 |
加盟団体 | 記載なし |
グループ会社 | 株式会社AIPコンサルタンツ |
会社 | https://www.aipf.co.jp/ |
主な事業内容
株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルの主な事業内容は以下のとおりです。
- ファイナンシャルプランニング
- セミナー運営
- SNS運営 など
同社は株式、債券、投資信託をメインにファイナンシャルプランニングを手がけており、複数の証券会社と提携しているよう。YouTubeとセミナーでは資産運用のノウハウについて初心者向けの知識を発信しています。
なお、セミナーは投資家の求めに応じて開催しているようですが、これにはいくつか懸念点がありますから、安易に申し込まず慎重に検討しましょう。理由については後で解説します。
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルの4つの強みや特徴
株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルの特徴としては、以下の4つが挙げられます。
- 全国200人以上のIFAエージェントが所属している
- DXに力を入れている
- YouTubeで情報発信している
- セミナーを開催している
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.全国200人以上のIFAエージェントが所属している
同社は日本全国に200名以上のIFAエージェントを抱えており、投資家のライフスタイルや住まいなどを考慮して最適な人材を紹介しているよう。
IFAは、特定の金融機関に所属せず独立した視点からのアドバイスが受けられる仕組みですが、しかし、だからと言って提案を鵜呑みにするのはどうかと思います。
同社は複数の証券会社と提携しているため、その時点で完全な中立ポジションとは言い難いです。提案が魅力的に感じたとしても、最終的には自分で投資判断するようにしてください。
同社に限った話ではありませんが、業者の提案に対しては常に疑う姿勢を持っておきましょう。コンサルティング会社もあくまで商売ですから、自分たちが売りたい商品を良く見せようとするのは当然。投資家はそれを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見極めなければいけません。
もし自分で良し悪しがわからない場合は、わたし投資マニアさわにLINEしてください。利害の絡まない目線からアドバイスしますよ。
2.DXに力を入れている
株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルはDXにも積極的に取り組んでおり、内部体制、人材、業務効率などをメインに推進しているよう。
こうした取り組みがスムーズな契約手続きや情報提供に役立っているとのことです。ただ、これだけで特別感が出る時代でもないので、あくまで補足要素と捉えてよいでしょう。
3.YouTubeで情報発信している
株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルは低頻度ながらYouTubeでの情報発信も行っており、NISAや投資信託、為替動向などを解説する動画を公開しています。

参照:youtube
行政書士や専門家を招いたコンテンツも見られますが、更新頻度はそこまで高くなく、情報の鮮度には注意が必要です。
4.セミナーを開催している
株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルは申し込みに応じてセミナーの先行案内を行っており、資産運用・IRなどを伝えているようです。
しかし、料金や開催場所などは明記されていないため、興味がある場合は申し込む前に確認しておくのがおすすめです。
無料で開催している場合、そのコストをどこかで回収する必要があります。また、個人情報をもとに営業をかけてくる可能性もありますから、それらの観点からも慎重に検討してください。
生命保険代わりと言われたら要注意
コンサルティング会社によっては不動産投資を「生命保険代わり」と謳って不動産を勧めるケースもありますが、この言葉には十分注意してください。
一般的に不動産を購入する際はローンを組み、同時に団信(団体信用生命保険)に加入するケースがほとんどです。そのため、「ローン返済中に万が一のことがあっても安心=生命保険代わりになる」といって説明しているわけです。
団信が生命保険と同じような役割を果たすことは確かです。しかし、団信がカバーするのはあくまでも生命保険が担う役割の一部。実際に、保障が得られるといってもそれはあくまでも物件を所有している間だけです。
こうした理由から、団信に加入するからといって安易に生命保険を解約するのはおすすめできません。
不動産投資の目的は、あくまでも不動産によって利益を得ることです。投資本来の目的から逸れる部分で判断せず、しっかりと物件を選定しましょう。
これは「生命保険代わり」に限った話ではなく、「節税対策」や「年金代わり」といったセールストークも基本的に同様です。もしもこのような内容で不動産を提案された場合は相談してくださいね。
こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルについてよくある質問
ここからは、株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルに関するよくある質問を紹介していきます。
同社の提携業者は?
公式サイトによると、同社は楽天証券、SBI証券、あかつき証券、東海東京証券、野村アセットマネジメントと提携しているようです。
どんな商品を扱っている?
同社は投資信託、株式、債券などを扱っており、海外の銘柄も提案しているようです。もし詳細が知りたい場合は、直接確認してみてください。
セミナーの参加方法は?
公式サイトの専用ページで個人情報と希望するセミナーを入力すれば先行案内が受け取れます。詳細は事前に問い合わせた方が確実です。
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルのまとめ
本記事では、株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルの特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。
株式会社アイ・パートナーズ フィナンシャルは、全国規模で展開するIFAネットワークを活かし、顧客のライフスタイルに応じた柔軟な提案を行っている会社です。
情報発信やセミナーにも注力しており、初心者向けの情報が多い印象でした。しかし、複数の金融機関と提携している関係上、「完全な中立性」は担保されにくいため、提案内容は必ず自分の目で確認しましょう。
もし提案内容の妥当性が判断できなければ、私に連絡してもらえればより詳しく見解をお伝えします。
こちらのページにこれまでの投資実績を掲載しているので、合わせてチェックしてみてください。
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルを検討されている方へ
- 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
→節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
- 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
→先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
- FPから不動産業者を紹介されていませんか?
→その提案はあなたの人生を考えているのでしょうか? - 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
→契約解除金狙いの可能性があります。
私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。
もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!