アドバイザーナビ株式会社の口コミ評判は?金融資産3,000万円以上から相談できることも解説

引用:アドバイザーナビ株式会社
こんにちは!
投資マニアさわです。
◆投資で成功したい
◆優良な投資先の見つけ方が知りたい
◆投資先の利回りの改善
◆不労所得を作りたい
◆投資先を解約、資金回収したい
当てはまる方は私にお任せください!

専門家の立場から中立的な資産運用アドバイスを提供するアドバイザーナビ株式会社。独立系金融アドバイザー(IFA)とのマッチングプラットフォームを運営し、累計2,200名以上のマッチング実績を誇ります。今回は実際の利用者の声を交えながら、同社のサービス内容と特徴を詳しく解説していきましょう。
アドバイザーナビ株式会社の概要
東京都中央区日本橋兜町に本社を構えるアドバイザーナビ株式会社は、個人投資家と独立系金融アドバイザーを結ぶプラットフォーマーです。金融の専門知識を持つプロフェッショナル集団として、資産運用から転職支援まで幅広いサービスを展開しています。
基本情報
項目 | 詳細 |
会社名 |
アドバイザーナビ株式会社
|
英語名 |
ADVISER Navi Co., Ltd.
|
設立 | 2019年5月29日 |
代表者 | 平 行秀 |
所在地 |
東京都中央区日本橋兜町8-1 FinGATE TERRACE
|
事業内容 |
IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)向けのコンサルティング、人材紹介、投資家とIFAをつなぐマッチングプラットフォーム「資産運用ナビ」の運営
|
URL |
2019年に設立されたアドバイザーナビ株式会社は、東京都中央区日本橋兜町に本社を置く金融系企業で、代表取締役平行秀氏のもと、資本金7,000万円の事業規模で運営されています。
IFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)向けコンサルティングと人材紹介事業を主軸に、金融サービスの提供基盤を構築しており、金融業界内で話題の企業です。
主な事業内容は?
1. IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)向けサービス
- IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)へのコンサルティングを提供
- IFAが独立して活動するための支援(ビジネスモデル構築・営業支援など)
- IFAの業務効率化を支援する各種サービスの提供
2. 投資家とIFAのマッチングプラットフォーム「資産運用ナビ」の運営
- 投資家に対し、最適なIFAを紹介
- IFAによる資産運用アドバイスを提供
- 個人投資家のニーズに応じた金融商品の提案
3. IFA業界の発展・教育支援
- IFAに関する教育・研修の実施
- IFAのネットワーク構築支援
- 金融業界全体の透明性向上と顧客本位のアドバイス文化の促進
同社は、「投資家が主語となる金融の世界を作る」という理念のもと、IFAを通じた中立的で顧客本位の金融アドバイスを提供することを目指しています。
アドバイザーナビ株式会社の強みは”完全中立”だと謳っているが・・・
金融関係の相談において、真に中立であることは非常に難しいです。あらゆる金融商品は販売手数料によって成り立っていますからね。同社が紹介するアドバイザーが中立ではないとは言いませんが、それを証明する方法もない、というのが事実だと思います。
アドバイザーナビ株式会社の口コミ評判
投資初心者向けの丁寧な説明姿勢が高く評価されています。専門用語を分かりやすく解説し、疑問点にも親身に対応する姿勢が好印象を与えているようです。
紹介後のフォロー体制も充実しており、継続的なサポートを受けられる点で安心感を得られたとの声もありました。専門家との出会いを通じて、信頼できる相談相手を見つけられたという声が目立ちます。
アドバイザーナビ株式会社では不動産投資の相談はできない
アドバイザーナビ株式会社のポイントサイトの付与条件を見る限りでは、金融資産が3,000万円以上なければ相談できないようです。そのうち1,000万円は現金で保有している必要があります。さらに、不動産投資に関する相談も対象外となっています。
これは、同社のサービスが金融商品を活用した資産最大化を目的としたアドバイザー紹介であるためです。
しかし、相談者がサラリーマンの場合、不動産投資は資産形成において非常に有効な手段の一つです。資産を最大化するには、不動産・保険・株・債券などを包括的に組み合わせた戦略を立てることが重要だと考えます。
特に不動産投資はレバレッジ(借入)を活用できるため、現金のみで資産を形成する場合と比べ、よりスピーディーな資産形成が可能になりますからね。
まとめ
アドバイザーナビ株式会社は、独立系IFAとのマッチングを通じて、中立的な立場での資産運用アドバイスを提供しています。2,200名を超えるマッチング実績と丁寧なフォロー体制が評価される一方で、一定の利用条件があることにも留意が必要です。サービス利用前に自身のニーズを明確にし、適切な判断のもとで活用することをおすすめします。
個人的な感想としては、不動産の相談ができない点が片手落ち感を感じます。
資産形成には、株、保険、不動産、債券などを組み合わせた全体的な戦略が重要です。日本の国内総資産の4分の1が不動産資産とも言われており、不動産は資産形成において外せない選択肢の一つです。
そういった意味で、不動産も資産に組み込むことを前提に全体戦略を組めるアドバイザーに相談すべきだと私は考えます。