ラクサスマネジメント株式会社の評判・口コミ情報まとめ|1顧客1担当制で東京・大阪の投資用マンションをメインに提案する不動産会社

こんにちは!
投資マニアさわです。
◆不動産投資で成功したくありませんか?
◆提示価格よりも安く購入したくありませんか?
◆より高値で売却したくありませんか?
◆今保有の物件のキャッシュフローを改善したくないですか?
◆管理形態でお悩みはありませんか?
当てはまる方は私にお任せください!

今回は、東京・大阪の投資用不動産をメインに取り扱う「ラクサスマネジメント株式会社」の特徴や企業概要、口コミ・評判を解説します。
同社は1顧客1担当制によるトータルサポートを強みとしており、賃貸管理のサービス内容も充実している印象です。「ラクラク不動産ラボ」という独自メディアも展開していることから、同社に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、同社の特徴や事業内容をもとに、フラットな目線でサービスの実態を解説していきます。首都圏の投資用不動産を狙っている方や、同社からすでに営業を受けている方は、ぜひ参考にしてください。
ラクサスマネジメント株式会社とは
ラクサスマネジメント株式会社は、「公益資本主義」というモットーを掲げ、オーナーの将来設計やライフプランを支援しているとのこと。投資用不動産の売買はもちろん、コンサルティングや賃貸管理まで満遍なく手がけている印象です。
また、同社は無料WEB面談なども実施しているようですが、新宿駅から徒歩8分の距離に事務所があることから、直接訪問もしやすそうですね。
「ラクラク不動産ラボ」には比較的豊富な販売物件がラインナップされているので、東京・大阪の投資用不動産を求めている方には重宝するかもしれません。
ここからは、そんな同社の会社概要と事業内容をより詳細に確認していきます。
会社概要
ラクサスマネジメント株式会社の会社概要は以下のとおりです。
会社名 | ラクサスマネジメント株式会社 |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目3-11 VORT新宿御苑9F |
電話番号 | 03-5927-8043 |
設立 | 記載なし |
資本金 | 30,000,000円 |
代表者 | 川原 亮二 |
事業内容 | 不動産の売買・賃貸借・管理及び仲介・保険の代理業 都市開発に関する企画・調査・設計 土地建物の有効活用に関する企画・調査・設計 |
免許登録許可 | 東京都知事(2)第99869 |
加盟協会 | 公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会 (社)東京都宅地建物取引業協会 |
主要取引先 | 記載なし |
取引銀行 | みずほ銀行 三井住友銀行 イオン住宅ローンサービス ダイアモンドアセットファイナンス きらぼし銀行 西武信用金庫 香川銀行 SBJ銀行 興産信用金庫 大東京信用組合 |
会社HP | https://www.raxus-management.co.jp/index.php |
設立年度は記載されていませんが、免許の番号を見る限り、創業から6〜10年といったところでしょう。運営実績自体は比較的若い印象ですね。
主な事業内容
ラクサスマネジメント株式会社の事業内容は以下のとおりとなります。
- 不動産売買
- 賃貸管理
- 不動産コンサルティング
- ライフプランニング など
販売物件を見る限り、同社はワンルームマンションの売買をメインに手がけつつ、賃貸管理やコンサルティング、ライフプランニングまでワンストップで対応しているようです。
ちなみに、入居者募集については言及されていないため、念のため確認しておいた方が良いかもしれません。ただ、会社概要には「賃貸借」と記述があることから、実施している可能性はあります。
また、自社のコンサルタントを「資産形成のプロ」と称しており、不動産コンサルティングに加え、生命保険をはじめとするその他金融商品にも精通している点を強みとしていました。
ラクサスマネジメント株式会社の4つの強みや特徴
ラクサスマネジメント株式会社の特徴としては、以下の4つが挙げられます。
- 1顧客1担当制で物件を提案している
- 東京・大阪の投資用マンション販売物件が豊富にある
- 物件の運営・管理サポートも手厚い
- 不動産投資のノウハウを積極的に発信している
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.1顧客1担当制で物件を提案している
ラクサスマネジメント株式会社は、1顧客1担当制のサービス体制を強みとしているようです。
物件選定や仲介業務は当然として、その後のコンサルティングも同じ営業が担当するとのことでした。また、オーナーは「ラクサス会」という懇親会に招待され、運用・管理の相談や情報交換が行えるそうです。
不動産会社によっては、担当者が頻繁に入れ替わり、同じ内容を何度も聞き直されるケースもあります。それに比べれば、ストレスフリーで付き合っていけるかもしれません。
2.東京・大阪の投資用マンション販売物件が豊富にある
ラクサスマネジメント株式会社の公式サイトを見た限り、東京・大阪の築浅物件を中心に取り扱っているようです。具体的なラインナップは以下のとおりで、ワンルームと1Kに絞っているようでした。
表面利回りは3~4%台の物件が多く掲載されていました。
ただ、実際に運用計画を練る上では、管理費、積立金、固定資産税、購入時の経費などもろもろの支出を加味する必要があります。
表面利回りは参考程度に考えましょう。
3.物件の運営・管理サポートも手厚い
ラクサスマネジメント株式会社は、物件購入後も手厚いサポート体制を設けているようです。具体的な内容は以下のとおりであり、賃貸管理から確定申告までフォローが受けられるようでした。
- 賃貸管理:入居者の契約・更新や原状回復保証
- メンテナンスサービス:月エアコン、給湯器などの設備交換(月額500円)
- 確定申告サポート:顧問税理士による確定申告のフォロー
確定申告もカバーしているので、不動産投資が初めての方でもスムーズに運用できるかもしれません。
ただ、同社は賃貸管理のプランとして、一般的な集金代行だけでなく、サブリース契約も提供しているようです。
サブリース契約は不動産会社に物件を貸し出すことで、毎月一定の家賃収入を得られる仕組みの契約です。空室リスクを抑えるメリットがある一方、借地借家法を逆手に取り、悪質な運用を強行する業者が確認されています。
- 一定期間経過後に著しく家賃を引き下げられた
- オーナーに不利な解約規定を設けられた
- 解約を拒否されて売却タイミングを逃した
もちろん、同社がこういった横暴を行った報告はないものの、サブリース契約自体がオーナーに不利な仕組みなので、同社に依頼するなら集金代行に留めた方が良いでしょう。
サブリース契約は、解約を申し出ると、違約金として賃料の1年分を請求されるケースもあったりします。
4.不動産投資のノウハウを積極的に発信している
株式会社ラクサスマネジメントは、不動産投資のノウハウも積極的に発信している印象です。たとえば、同社のメディアである「ラクラク不動産ラボ」では、販売物件だけでなく、マンション経営や相続税に関するコラムが掲載されています。
加えて、無料相談会やSNSなどでも情報を発信しており、公式サイトから独自資料も取り寄せられるとのことでした。
いずれも初心者には有用な知識のように思いますが、資料を請求するには連絡先、年収などを申告しなければなりません。そのため、資料送付後は営業をかけられる可能性が高いので、もし気が引けるならコラムを読む程度に留めた方が良いでしょう。
生命保険代わりと言われたら要注意
もし同社が「不動産は生命保険代わりになる」と提案してきた場合は、やや注意が必要です。
ローンを利用して不動産を購入する場合、「団体信用生命保険(団信)」に加入するのが一般的となります。団信はローン返済中、オーナーに万が一のことがあっても、保険会社がローンを弁済してくれる仕組みなので、生命保険のような役割を果たすのはたしかです。
しかし、この謳い文句には以下のようなリスクが潜んでおり、到底鵜呑みにすることはできません。
- 相続を受けた人が税金・修繕費などを支払う
- ローン返済中しか団信は適用されない
- 加入商品によって保障範囲が異なる
ローン返済を続ける限り団信の対象になりますが、団信ばかり意識して肝心の選定基準が甘くなり、低需要な物件を購入する危険性もあります。そうなれば、効果的な出口戦略も練れず、逆に手出しが発生して負債化する可能性も考えられます。
そのため、もし同社から生命保険代わりになると勧められたとしても、不動産投資の目的はあくまで「利益」ということを忘れずに、慎重に物件を選定しましょう。
ラクサスマネジメント株式会社のクチコミ・評判
ラクサスマネジメント株式会社には、以下のような口コミが寄せられていました。
- 「物腰柔らかくて良い意味で不動産屋っぽくなかった。」
- 「知識も豊富でわかりやすかった。」
同社は営業品質において一定の評価を得ているようですが、サービス内容を具体的に評価する投稿は見受けられませんでした。また、中にはネガティブな内容も見受けられるものの、こちらはどれも匿名となっており、やや参考にしづらい印象です。
もし同社の実態を判断したい場合は、ある程度口コミを参考にしつつ、実際の応対品質なども加味した上で判断してみてください。
ラクサスマネジメント株式会社についてよくある質問
ここからは、ラクサスマネジメント株式会社に関するよくある質問を紹介していきます。
ラクサスマネジメント株式会社はどんな物件を提案している?
ラクラク不動産ラボの販売物件を見たところ、同社は東京・大阪のワンルームマンションをメインに提案しているようでした。
ただ、価格帯については1,000万円台から5,000万円前後と幅広いので、予算と実質利回りをよく確認した上で、資金計画を練った方が良いでしょう。
ラクサスマネジメント株式会社のDIAMANTEとは?
DIAMANTEは不動産関連のサービスではなく、営業マンや経営者に向けた完全紹介制のオーダースーツビジネスのようです。
参照:diamante
1日1名限定で受け付けており、ジャケットは7万円からとのこと。具体的な利用条件などは確認できません。
不動産投資とは直接関係がありませんが、興味がある方は問い合わせてみると良いでしょう。
営業スタッフは何名くらいいるの?
公式サイトによると、営業コンサルタントは16名いるようです。全体的に男性が多く、それぞれのアピールポイントなども掲載されているため、気になる方はチェックしてみてください。
ラクサスマネジメント株式会社のまとめ
本記事では、ラクサスマネジメント株式会社の特徴や口コミ、提供しているサービスの内容などを詳しく解説しました。
同社は東京・大阪のワンルームマンションをメインに手がけており、1顧客1担当制をうたい、きめ細かいサポートをアピールしていました。賃貸管理もワンストップで依頼できるだけでなく、確定申告のサポートも受けられるため、初心者でもスムーズに運用していけそうな要素が揃っている印象です。
また、同社はマンション経営関連のノウハウも積極的に発信しているようですが、資料請求には個人情報が必要なので、高い確率で営業をかけられるでしょう。そのため、同社を利用する意思が固まっていない場合は、コラムを読む程度に留めるのがおすすめです。
ラクサスマネジメント株式会社を検討されている方へ
- 不動産投資は節税になります!と営業されていませんか?
→節税効果は数年です。延命措置も実はありますが。
- サブリース契約なので安心です!と営業されていませんか?
→サブリース契約のままだと物件売却ができないケースがあります。外すにはテクニックが必要です。
- 老後の資金のために現役時代に不動産を購入しましょう!と営業されていませんか?
→先の話よりも今から儲かる不動産投資をしませんか?
- 友達の友達から不動産業者を紹介されていませんか?
→その友達はあなたの人生を考えているのでしょうか? - 相場より高値で不動産を売却できると言われていませんか?(すでに不動産をお持ちの方)
→契約解除金狙いの可能性があります。
私は不動産投資マニアかつ元々不動産業者に出向した経験もあるため、お役に立てる自信があります。
もし気になる方はLINEでご相談ください。それでは!